お店からのコメント
2014-03-26
ふく様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m
>粉末を付けれない所や出掛けない時には足裏に1日中貼ったりしています。
弊社のシートタイプ樹液シートをご愛用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m
シートタイプは、肘の内側や膝の内側など粉末タイプの使用しにくい場所にお使い頂くのが費用対効果が良いと思います。
また、治療の観点でも足先と手先は粉末を使用されているとの事ですから、治療面積を広げると言う意味からもその他の部分に使用するのが良いと思います。
>粉末と比べると溶けるまでの時間はかかりますが、簡単で楽です。
粉末を早く溶かすには、アトマイザー(霧吹き)で樹液シートの白い面を3~4噴き位水を吹き掛けて濡らすと早く効果を発揮します(^-^)
樹液シートの仕組みは、発汗して気化した汗を樹液シートの粉末が吸い液化して皮膚に付着する事により効果を発揮します。
ですから、粉末が液化するのを早める為に水分を少し補給してあげると良いのです(^-^)
ですが、中の粉末がビチャビチャになってしまうと逆に効果が下がりますので程々の水分量補給が重要となります!
>また寒い時期は足が冷えやすいので、今後冬は温感の方も試してみようと思います。
弊社の樹液シートは、同グレードでしたら同程度の効果を発揮する様に開発して御座います(^-^)
ですから、季節や気分によって色々とお楽しみくださいm(_ _)m
ご質問が御座いましたら、いつでも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m