購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

木酢樹液シート 20枚セット ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (241件)

並び順:
181件~190件 (全241件)  19/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 16 17 18 19 20 次へ  次の5ページへ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ゆあ様 2013-06-28 11:58:56
アトピーのため、親子3人で使い始めました。
私は足裏の症状がひどいのであえて足裏に貼っていましたが、毒素がでるからか、かゆくなってしまうので、足裏にステロイドを塗りつつ足の甲にシートを貼っています。
夜に貼って寝ているので、朝起きてどのくらい濡れているのか見るのが子供は楽しいようです。段々と出てくる水分量が増えてきたように思います。
私は足にしか貼っていないのですが、首の赤みと、足の湿疹が減りました。不思議です。しばらく続けるつもりです。
お店からのコメント
2013-07-02
ゆあ様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >私は足裏の症状がひどいのであえて足裏に貼っていましたが、毒素がでるからか、かゆくなってしまうので、足裏にステロイドを塗りつつ足の甲にシートを貼っています。

 ゆあ様の様に、アトピー炎症部分に樹液シートを使用しないと言うのも一つの手です(^-^)

 そして、薬を使いこなすのも一つの手だと思います。
 アトピーの薬でステロイドと免疫抑制剤が御座いますが、これは微妙に用途が違います。


 ステロイド薬・・・・炎症を抑える。 免疫活動は抑えない?
 免疫抑制剤・・・・炎症はあまり抑えない? 免疫活動を抑制する。


 同じアトピーの薬でも薬効が違います。
 この薬効を最も有効的に使用するには?と言う観点でお客様と試行錯誤した結果、下記の使用法が使用後の炎症が出難いようです(^-^)


 1.炎症がある場合は、ステロイド薬を塗る。
 2.炎症が無くなったら、免疫抑制剤(プロトピック等)を4日位塗る。
 3.2の後、樹液シートを使用する。

 要するに、炎症を抑えた後に、免疫活動を抑制して上げるのです。
 これで排出されたアレルゲンにも反応しにくくなります。



 >私は足にしか貼っていないのですが、首の赤みと、足の湿疹が減りました。不思議です。しばらく続けるつもりです。

 アトピーは、体内アレルゲンが原因の場合、炎症部分にだけアレルゲンが存在している訳では御座いません。

 アレルゲンは身体全体に存在し、症状を出しやすい場所(排出しやすい場所)に炎症ができているだけです。
 ですから、身体の一部からアレルゲンを抜いてあげると、血液やリンパ液などを通し身体全体のアレルゲン濃度を下げて上げる事ができます(^-^)


 樹液シートを使用すると、排出されたアレルゲンによって炎症が起きる事が多いです。
 ですから、衣服で隠れない場所の炎症は薬で抑え衣服で隠れる場所から体内アレルゲンを抜いてあげると見た目も気にせずに治療ができます(^-^)

 体内アレルゲンが減って来ると、薬の使用頻度が減って行き最終的には使用しなくても良くなります(^-^)


 治療に関してご質問が御座いましたら、電話やEメール等でご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星なし星なし M&M様 2013-06-26 00:27:37
足裏にはシートタイプが良いかなぁと思い購入しました。手軽で使いやすいと思います。しかし粉末タイプの方が断然効果あります。やはり広範囲にムダなく細部まで使用できるので当然なんでしょうけどね。シートタイプは1人で貼れる手軽さはあります。粉末タイプは誰かにやってもらわないとムリですから。
お店からのコメント
2013-06-26
M&M様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >足裏にはシートタイプが良いかなぁと思い購入しました。手軽で使いやすいと思います。

 効果を求める場合は、足先や手先は粉末タイプの方が良いです(^-^)
 シートタイプは、手軽さをお求めになる場合や粉末タイプの使用しにくい場所にお使い頂いた方が良いですね!



 >しかし粉末タイプの方が断然効果あります。やはり広範囲にムダなく細部まで使用できるので当然なんでしょうけどね。

 樹液シートは、製品性能もさることながら使用範囲の広さを大きく取る事が重要となります(^-^)

 樹液シートは、身体から強制的に余分な物を排出しているのでは無く、身体が排出しようとする力を補佐する事により排出させています。
 ですから、一定面積からの排出量は限られているのです。

 この面積当たりの問題を解決する方法は、使用面積を上げる事により効果を上げるのが最も効果的な対策となります(^-^)


 粉末タイプは、この

  1.使用面積を簡単に広く取れる。
  2.複雑な形状でも簡単にセットできる。


 と言う長所が御座います(^-^)
 ですから、使用後の効果も実感できるのです(^-^)



 >シートタイプは1人で貼れる手軽さはあります。粉末タイプは誰かにやってもらわないとムリですから。

 粉末タイプですが、1人でもできます。

 手先に使用する場合は、

  1.ビニル手袋を息を吹きかけて広げる(両手とも)。
  2.広口のタッパーに粉末を入れる。
  3.手先にアトマイザーで水滴を吹きかける。
  4.タッパーの上で手先に粉末を振り掛ける。
  5.ビニル手袋を嵌める。
  以下手順通り。

 で装着できます。

 粉末量を増やしたい場合は、1工程後に直接ビニル手袋に粉末を少し入れます。
 粉末は、各指に入る様に入れた方が良いです。


 タッパーに入れた粉末は、冷蔵庫に入れるか、タッパーと一緒に除湿剤をビニール袋に入れて保管ください。
 タッパーだけですと、湿気が透過します。


 使用上でご相談が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ h.e様 2013-06-19 21:39:05
お世話になってます(^^)
食事改善と運動療法とデトックスで、アトピー治療を始めてから、もうすぐ2年になります。
現在も、お肌の調子は良いです。

毎日毎日、かかさず樹液シートでデトックスを続けてきましたが、とうとう樹液シートなしでも眠れるようになりました!
2年近くも素手素足で眠った事がなかったので、とても感動しました!

予算が限られている為、2日に1回に減らしたいなぁ~と思っていたのですが、やっとそのステージに到達できたようです(^^)
将来的には、週に1回とか月に1回程度にまで減らしたいと思っていますが、アトピー以外にも、痛風や癌や白内障などの予防になるんじゃないかという気がしますので、これからも健康の為にずっと続けて行きます。

アトピー治療は、樹液シートだけで治ったわけでは無く、食事改善と最低限の運動は絶対に必要でした。
自分を律して生活を正していく、それを真面目にコツコツと継続するのが一番難しかったです。
でも、努力した分、ちゃんと結果がでます。
アトピー治療は、必要な行動をコツコツと重ねて行けば、間違いなく結果が出ると思います。
無駄な苦しみは排除して、合理的に治療を進めて行くといいんじゃないでしょうか。
それでも十二分な苦しみがありました。
ですから、ステロイドは使って良いと思います。
ステロイドで抑えた分、ちゃんと運動をする方がずっといいでしょう。
食事改善はもちろんのこと。

デトックスは樹液シートにまかせて、それよりも幸せな日々を送れるように歪んだ生活を変え、人間関係のストレスを排除するなど、自分にしか出来ない、自分がするべき事が他にあるはずです。

ステロイドを悪者扱いして自分の不摂生を棚に上げていては一生治りませんし、自己反省して生き方を変えれば、ステロイドは応援してくれる味方となります。
食事と運動とデトックスで治して行けば、どうせステロイドは要らなくなるのですから、かってに脱ステできますし。

樹液シートがいつ濡れ無くなるのか、というのは、あからさまにハッキリと濡れ無くなるので、グレードを下げるとか、頻度を減らすとか、その時が来たら、ちゃんと分かると思いますよ。

2年前、1年前の自分に教えてあげたいことです。
お店からのコメント
2013-06-20
h.e様、木酢樹液シート 20枚セットのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 現在もアトピーの調子は良いようですね(^-^)

 樹液シートを使用しなくても寝られる様になったとの事で弊社も嬉しく思います(^-^)


 この度、弊社の樹液シートをマイナーチェンジ致しました。
 マイナーチェンジ内容は、大きく分けると2つになります。

 1.濡れやすくなり、以前よりも短時間で効果が出やすい。また、新陳代謝の悪い方にも効果が出やすい。
 2.樹液シートの角部が、以前よりも柔らかくなり痛くない。

 以前よりも効果が出やすい為に、より費用対効果良く治療にお使い頂けると思います(^-^)



 アトピーが重症な程、h.e様が仰る通り樹液シートだけでは不十分な場合も御座います。

 例えば、常に抗アレルギー反応を示すアレルゲンが体内に入ってきている場合は、その物質を特定し対処しないといけません。
 その対処方法も、お客様への聞き取りで判断できるものもあれば、ある程度体内アレルゲンが減って体調変化が見やすい状態で検討する場合も御座います。

 この辺りの事も、弊社はお客様と一緒に進めております。



 また、アトピー治療の中で、ステロイドの使用を避ける方もおられます。
 弊社としては、強制は致しませんがステロイドの使用をお勧め致しております。

 アトピーは、体内アレルゲンを皮膚上から排出する生理現象です。
 ステロイドは、その生理現象を抑え込みます。

 それにより、体内にアレルゲンを封じ込める事になるのです。
 そして、体内に溜まったアレルゲンが現在使用しているステロイドでは抑えきれなくなるのが問題なのです。


 樹液シートは、本来身体が体外にアレルゲンを排出している生理現象を変わって行っているのです。
 ですから、体内にアレルゲンはたまりませんし、体内アレルゲン濃度が下がってからステロイドを止めてもリバウンドは起きません。

 ステロイドを避ける事により、身体への苦痛が増し治療意欲が削がれるのでしたら薬を利用するのが得策と思います。
 この治療に当たっても、弊社はサポート致しておりますからご安心ください(^-^)

 困った事が御座いましたら、何時でもご遠慮なく電話やEメール等でご連絡くださいm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ h.e様 2013-05-20 19:49:09
樹液シートのおかげで、アトピーがかなり良くなりました。
もう症状としては治ったと言っても良いと思います。
どうもありがとうございます。

体質としてはまだアトピー体質ですので、これからも体質改善に取り組んでいきます。

今はこちらの木酢シートで、健康維持の為のデトックスをしています。
家族全員で使っています。
基本的に足裏に1枚ずつですが、たまに手のひらにも使います。
むくみがとれてスッキリします。
美容にも精神面にも良いと思います。

アトピー治療中の方、半年後、1年後を目安に、気長にデトックスを続けてくださいね。
食事改善と適度な運動も大事と思います。
お店からのコメント
2013-05-21
h.e様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >樹液シートのおかげで、アトピーがかなり良くなりました。
 >もう症状としては治ったと言っても良いと思います。

 h.e様は、現在樹液シートのご注文周期が長くなりましたね。
 ですが、アトピーの症状は安定しているようで安心致しました(^-^)

 現在の状況は、h.e様の努力が有っての事です(^-^)
 良かったですね(^-^)



 >今はこちらの木酢シートで、健康維持の為のデトックスをしています。
 >家族全員で使っています。
 >基本的に足裏に1枚ずつですが、たまに手のひらにも使います。

 ご家族でご使用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 樹液シートは、発汗して気化した汗を粉末が吸って液化します。
 その溶液が皮膚に付いて効果を発揮します。

 ですから、汗腺の多い足裏や手の平は樹液シートにとっては最良の場所と言えます(^-^)
 また、足先と手先は身体の末端であり、色々な物が溜まりやすいのでお勧めの場所でもあります(^-^)



 >むくみがとれてスッキリします。
 >美容にも精神面にも良いと思います。

 弊社のお客様は、アレルギー疾患の方が多いですが、美容面でもご使用頂きたいですね(^-^)



 >アトピー治療中の方、半年後、1年後を目安に、気長にデトックスを続けてくださいね。
 >食事改善と適度な運動も大事と思います。

 h.e様の仰る通りです(^-^)

 樹液シートによるアトピー治療は、体内アレルゲンを吸い出してアトピーが発症できない状態にする治療法です。
 ですから、体内アレルゲンの量が減らないと効果は出ません。

 体重が60kgだとすると、成人の体内水分は60%程度ですから36kgが水分です。
 この36kgの中にアレルゲンが含まれているのです。


 アトピーは炎症部分だけにアレルゲンがあるのでは無く、体全体にアレルゲンがあり、炎症が出ている部分は炎症が出やすい場所だっただけです。
 お客様が思っているよりも、アレルゲンの量も存在範囲も大きいのです。

 ですから、少し気長に治療を続ける事が必要です。
 治療効果を求める場合は、粉末タイプで手先と足先をお手入れするのが有効ですからお勧めを致します(^-^)


 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ まるこ様 2013-05-09 01:31:39
基本は粉末木酢を使用ですが、めんどくさい時にこちらを使用していました。
が、足首の傷の部分が何故か中に何かが溜まっている様な感覚で、ふくれあがってしまったコトがあり、初めて傷の部分に直接こちらを貼ってみました。
信じられないくらい腫れていたのに、日に日に小さくなり、何かが溜まっている様な感触もなくなりました。
何が溜まってしまっていたのかはわかりませんが、改めて、樹液シートの引っ張り出す力を実感させられました。
腰が痛い時にも、直接腰にも貼りました。なんだか気持ちよい感じでした。
お店からのコメント
2013-05-10
まるこ様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >基本は粉末木酢を使用ですが、めんどくさい時にこちらを使用していました。

 弊社も、基本は粉末タイプだと思います(^-^)

 シートタイプは、粉末タイプの使用しにくい場所や、粉末タイプの煩わしい際にお使い頂くのが良いと思います(^-^)



 >が、足首の傷の部分が何故か中に何かが溜まっている様な感覚で、ふくれあがってしまったコトがあり、初めて傷の部分に直接こちらを貼ってみました。
 >信じられないくらい腫れていたのに、日に日に小さくなり、何かが溜まっている様な感触もなくなりました。

 傷とはアトピーの傷でしょうか?

 何かは不明ですが良くなって良かったですね(^-^)


 樹液シートで、効果がある場合と効果がない場合が御座います。

 効果が無い場合は、炎症によって腫れている場合です。
 炎症による腫れとは、むくみや関節の水の様に水分が腫れを起こしているのでは無く、関節痛など炎症によって起きているので効果はありません。

 炎症が原因の場合は、炎症が引かないと腫れは治まりません。


 しかし、腫れの原因がむくみや関節に溜まる水の場合は溜まった物を取り除けるので効果がでます。

 効果がある場合は、体内物質によって膨れている場合です。
 例えば、むくみや関節の水ですね。

 この場合は、集まってきた物を取り除けば効果がでるのです(^-^)



 >何が溜まってしまっていたのかはわかりませんが、改めて、樹液シートの引っ張り出す力を実感させられました。
 >腰が痛い時にも、直接腰にも貼りました。なんだか気持ちよい感じでした。

 樹液シートをお使い頂く際は、何故その症状が起きているのかを考え、その原因によって効果が出るのかを考えると良いですよ(^-^)


 ご質問などは、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし まるこ様 2013-04-15 01:49:46
わんわんさんに相談させて頂いて、標準樹液シートからこちらに変えて注文してみました。ありがとうございます。
基本的には粉末の木酢を使っているので、粉末がめんどくさい日や、眠たい日にパパッと貼れて便利です。
ただ、段々と溶け残りが多くなって来た様に思えたので、最近は粉末用のスプレーで、まんべんなく濡らしてから使用してます。
そうすると、溶け残りが少なくなりました。
基本粉末なので、粉末よりスッキリする感じはしなかったのですけど、1日あけて、むくんでる日に貼ると、朝とってもよく寝たって感じがして、木酢でも効き目が素晴らしい事を再確認しました。
お店からのコメント
2013-04-16
まるこ様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >わんわんさんに相談させて頂いて、標準樹液シートからこちらに変えて注文してみました。ありがとうございます。

 ご相談頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m

 迷ったりした場合は、基本的にご相談頂いた方が良いと思います(^-^)
 今後もお気軽にご相談ください(^-^)



 >ただ、段々と溶け残りが多くなって来た様に思えたので、最近は粉末用のスプレーで、まんべんなく濡らしてから使用してます。
 >そうすると、溶け残りが少なくなりました。

 樹液シートは、発汗して気化した汗を粉末が吸い溶解します。
 その溶液が皮膚に付着して初めて効果を発揮致します。

 ですから、粉末が溶解するまでの時間を短くしてあげると効果を発揮する時間を長く取る事ができます。
 シートタイプで樹液シート効果をより高くしたい場合は、白い面をアトマイザーで3~4噴き濡らしてあげると良いです(^-^)



 >基本粉末なので、粉末よりスッキリする感じはしなかったのですけど、1日あけて、むくんでる日に貼ると、朝とってもよく寝たって感じがして、木酢でも効き目が素晴らしい事を再確認しました。

 樹液シートを使用してスッキリするのは落差を感じるからです。

 落差とは、不快感が減った大きさです。
 不快感とは、デジタル的なHighとLowでは無く、不快感に大と小が御座います。

 不快感が大きい時に、この不快感が取り除かれると不快感の減り方が大きくなります。
 この場合、感覚的にスッキリするのです。


 樹液シートで毎日お手入れしていると、この不快感が小さくしか溜まりません。
 ですから、最初に使用し始めた時よりも普通はスッキリ感が小さくなります。

 しかし、暫く使用を中止していると不快感原因が溜まって行き、その状態で樹液シートを使用すると不快感の緩和落差が大きく感じる為にスッキリ感が大きくなります。


 ご質問などは、お気軽に電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星なし星なし h.e様 2013-04-12 23:23:09
最近はペットシーツを使って、お風呂上がり~翌日のお風呂まで、できるだけつけっぱなしにしています。

ここ数カ月は、真ん中グレードのを使っていたのですが、1日中つけているとほとんど全部溶けるので、試しに木酢グレードに変えてみました。
以前試した時も、いまいちだったのですが、今回も満足度は、やはり低かったです。
デトックス効果は、やはり真ん中グレードのが一番良いですね。
竹酢だと強すぎてジンマシンが出るので。
真ん中グレードは優秀だなーと改めて思いました。

木酢グレードは、夫と子供に使ってもらっています。
費用面では、私だけ真ん中グレードで、夫と子供は木酢グレードを使ってもらうのがいいです。

アトピー治療の方は、たいへん順調です。
結婚後に成人アトピーになって、10年近くずっとアトピーだったので、アトピーじゃない自分が久しぶりです。
「あー、そう言えば、こんなんだったなぁ!」と、長い間忘れていた、健康だった頃の自分を思い出せました。

確実に若返り効果があると思います。
お店からのコメント
2013-04-16
h.e様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >最近はペットシーツを使って、お風呂上がり~翌日のお風呂まで、できるだけつけっぱなしにしています。

 非常に良い方法だと思います(^-^)

 弊社の樹液シートは、シートタイプの場合は中の粉末が無くなるまで効果が続きます。
 ですから、なるべく長時間貼っていた方が費用対効果も断然良いです。

 ペットシーツを固定シートの上から貼る事により、液が漏れて周囲を汚すのを防いでくれます。
 長時間お貼り頂く際は、是非お試しくださいm(_ _)m



 >試しに木酢グレードに変えてみました。
 >以前試した時も、いまいちだったのですが、今回も満足度は、やはり低かったです。
 >デトックス効果は、やはり真ん中グレードのが一番良いですね。
 >竹酢だと強すぎてジンマシンが出るので。

 h.e様には、中間グレードの樹液シートが合っているようですね(^-^)

 この樹液シートの効果の感じ方は、各お客様によって変わってきます。
 h.e様の場合は竹酢グレードを使用すると強過ぎてジンマシンが出てしまいます。

 しかし、他のお客様の場合中間グレード以下の樹液シートでもジンマシンが出る可能性も御座います。

 ですから、最初にお使い頂く樹液シートは木酢グレードをお勧め致しております(^-^)
 3グレード(木酢、中間、竹酢)お試し頂きたい場合は、お試品の各種樹液シートをお求め頂くのが良いですね(^-^)



 >アトピー治療の方は、たいへん順調です。
 >結婚後に成人アトピーになって、10年近くずっとアトピーだったので、アトピーじゃない自分が久しぶりです。

 良かったですね(^-^)
 これも、樹液シート治療での炎症などの苦痛を乗り越え、信じ治療を続けられたh.e様の努力の賜です(^-^)



 >確実に若返り効果があると思います。

 そですね(^-^)
 解毒の補佐を行いますので、腎臓肝臓等の機能に余力ができ他の機能に力を回せます(^-^)

 若い方でも、運動後に樹液シートを使用すると疲れの回復が早いと仰います(^-^)


 何か御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ rara様 2013-03-31 15:52:32
ちょっと荒れているところには木酢がやさしくていいです。粉末と合わせて使用しています。
お店からのコメント
2013-04-01
rara様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >ちょっと荒れているところには木酢がやさしくていいです。

 rara様の仰る通り、お肌が荒れている場所には性能の高い樹液シートは向いておりません。

 効果を求めて高グレード商品をお選び頂くお客様も多いのですが、症状や用途に応じてお選び頂く事が重要です(^-^)
 もし、ご使用頂く商品選びにお困りになりましたらご遠慮なくご相談ください(^-^)



 >粉末と合わせて使用しています。

 粉末タイプは、弊社がお勧めしている商品です(^-^)

 粉末タイプの良い所は、


 1.粉末が直接皮膚に付着するので、効果を発揮しやすい。
 2.広範囲にお手入れできるので効果が高い。


 樹液シートは、粉末が溶けその溶液が皮膚に付着して効果を発揮する商品です。

 シートタイプ樹液シートは、構造上不織布で粉末と皮膚が隔離されております。
 ですから、粉末が溶け皮膚に溶液が付着するまでに時間がかかります。

 しかし、粉末タイプは皮膚に直接粉末が付着する為に非常に効果が発揮しやすいのです(^-^)
 新陳代謝が悪く、樹液シートが濡れ難い方は是非粉末タイプをお試しくださいm(_ _)m


 ご相談が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ビルボード様 2013-03-26 20:18:23
やっぱり足裏シートはいいですね。
使い出すと分かることなんですがとにかく体が軽くなるんです。それが一番なんです、私には。
お店からのコメント
2013-04-01
ビルボード様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 また、お声の返事が遅くなりまして誠に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m


 >やっぱり足裏シートはいいですね。
 >使い出すと分かることなんですがとにかく体が軽くなるんです。それが一番なんです、私には。

 ビルボード様の体調が良くなったとの事でなによりです(^-^)

 ビルボード様の体が軽くなる理由は、お声の内容からは正確には判断できません。
 しかし、下記2条件のどちらかだと思われます(^-^)


 1.身体にストレスを与えている物質を排出した事により、質の良い深い眠りを得ている。
 2.樹液シートで解毒した事により肝臓や腎臓などの機能に余力ができ機能が高まった。


 1の場合は、例えばむくみを起こしている場合、重苦しい感覚がある時があります。
 この重苦しい感覚がストレスとなり、眠りを阻害するのです。

 眠りには、浅い眠りと深い眠りがあり、深い眠りを得られないと体の疲れが取れません。

 樹液シートを使用すると、眠りを妨げているストレス物質を排出し深い眠りを得られる為に寝起きがスッキリすると仰る方も多いです(^-^)


 2の場合は、肝臓や腎臓機能の解毒機能を助ける事により機能に余裕ができた可能性も御座います。

 樹液シートを使用すると尿の量と頻度が多くなるとのお声も多数頂いております。
 これは、腎臓機能に何らかの余裕ができて機能がより働いた事が考えられます(^-^)


 何かご不明点が御座い余したら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ビルボード様 2013-03-16 12:01:52
足裏シートっていうのは原理はよく分からないけど
使うと不思議と体調が良くなるし、悪くないです。
お店からのコメント
2013-03-19
ビルボード様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 また、お返事が遅くなりまして誠に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m


 >足裏シートっていうのは原理はよく分からないけど

 足裏シート(樹液シート)の原理は下記となります。


 人は汗をかきますが、汗は身体を冷やす役目だけで無く人体に不必要な物質も一緒に排出します。

 この発汗量は、体内に要らない物が溜まってくるにしたがって多くなります。
 発汗とは、汗が流れるだけでは無く、汗腺から出て気化する汗も含みます。


 足裏シートは、この発汗して気化した汗を粉末が吸い液化し、その溶液が皮膚に付着して初めて効果を発揮致します。

 粉末の溶けた溶液が皮膚に付き、身体が要らない物を排出しようとする力を補佐し体外に排出させるのです。
 足裏シートには、身体から強制的に要らない物を吸い出す程の強力な力は無いのです。


 ですから、身体が要らない物を排出しようとする生理現象を抑えると発汗量も減り足裏シートの粉末も溶けなくなってきます。
 発汗で溶ける量も減り、吸い出す量も減る為に樹液シートも濡れなくなってきます。



 >使うと不思議と体調が良くなるし、悪くないです。

 ビルボード様も仰る通り、足裏シートを使用すると体調が良くなるとのお声も多いです(^-^)

 その他にも、尿の量や回数が増えたり髪の艶や張りが良くなったとのお声も多いです(^-^)
 デトックス(解毒)をしてあげると色々な効果が表れるようですね(^-^)


 ご質問などは、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
181件~190件 (全241件)  19/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 16 17 18 19 20 次へ  次の5ページへ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ