購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シート 20枚セット ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (239件)

並び順:
191件~200件 (全239件)  20/24ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 16 17 18 19 20 次へ  次の5ページへ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ th様 2012-04-04 09:22:13
脱ステ中のアトピーです。
膝裏と肘の内側に毎晩貼っています。
アトピーへの効果は実感がありませんが、リンパ液のシミだしが減ったように思います。
お店からのコメント
2012-04-04
th様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >脱ステ中のアトピーです。

 アトピー性皮膚炎の脱ステロイド治療に、弊社樹液シートをご活用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m



 >膝裏と肘の内側に毎晩貼っています。

 膝裏と肘の内側は、アトピー性皮膚炎治療するには重要な場所ですね(^-^)
 樹液シートを貼るポイントとして、良い場所を抑えられていると思います(^-^)



 >アトピーへの効果は実感がありませんが、リンパ液のシミだしが減ったように思います。

 脱ステロイドを行って、まだリンパ液がシミ出している状態ですからね。
 このリンパ液が、シミ出さなくなって来たのは良い兆候です(^-^)

 脱ステロイド初期のリンパ液のシミ出しは、樹液シートを使用しなくても体外にアレルゲンをリンパ液と一緒に排出してくれます。


 しかし、ある程度体内アレルゲンを排出してしまうと、リンパ液のシミ出しも少なくなります。
 ここで一気に症状が停滞してきます。

 何故ならば、体内アレルゲンを排出しなくなってしまったからです。
 通常のアトピー性皮膚炎症状に戻ったと言った方がよいでしょうか。

 この停滞している状態を打破するのが樹液シートです。
 樹液シートが、リンパ液を介して体外にアレルゲンを排出していた生理現象に取って代わる役割を行うのです。


 ですから、もう暫くはお続け頂ければと思います。

 より効果を高めるには、粉末タイプの併用をお薦め致します(^-^)


 ご不明点などは、電話やEメール等何時でもご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ a様 2012-04-03 20:37:09
使いやすいです。ただ全く治る気配なくてげんなりしています。時期がいかんのかなぁ。
お店からのコメント
2012-04-04
a様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >ただ全く治る気配なくてげんなりしています。時期がいかんのかなぁ。

 a様が、樹液シートをご使用頂く様になってから4ヶ月位ですね。

 時期がいけないとは、花粉症の事でしょうか?
 その様な外的要因もあるかも知れませんが、樹液シートによるアトピー性皮膚炎治療は、体内アレルゲンがどの位減ったかによります。

 a様のアトピー性お皮膚炎症状がどの様な症状で、樹液シートを何処にどの様に貼られているのかは存じません。
 しかし、アレルゲンを高グレードの樹液シートを使用して体外に排出しようとされている様にも見受けられます。

 一カ所から抜くのでは無く、分散という考え方も良いと思います。
 それには低グレード樹液シートで構いませんから、粉末タイプと通常タイプの併用をお勧めします。



 アトピー性皮膚炎治療のモチベーションを保つ為にも、治療の進捗具合は気になると思います。
 その場合は、樹液シートの効果を目で見るのが良いと思います。


 【通常タイプの効果測定】
 樹液シートと同じ大きさにビニルを切ります。

 そのビニルを、いつも樹液シートを貼っている場所に医療用テープで四辺を隙間無く貼り付けます。


 翌朝に、ビニルを剥がしてどれだけ濡れているかを確認します。
 樹液シートとビニルの濡れの差がどうしてできるのかを考えます。



 【粉末タイプの効果測定】
 足先(手先)にアトマイザーを使用して濡らします。

 ビニル袋(ビニル手袋)を嵌めて、靴下(軍手)を履きます。


 翌朝に、ビニルの中がどれだけ濡れているかを確認します。
 粉末タイプの樹液シートとビニルの濡れの差がどうしてできるのかを考えます。


 これで樹液シートが何か効果が有りそうかは検討が付くと思います。
 粉末タイプの場合は、毎日重量測定している方も見えます。

 この様に、ご自身の治療成果を目で確認するのもモチベーションを保つには重要かも知れません。
 その成果を糧に、治療を続けないと体内アレルゲンを減らすと言う意味を持たせて治療を進めるのは難しいかも知れません。


 ご相談が御座いましたら、何時でもご相談ください。
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ maria様 2012-04-03 13:01:13
今の私の状態にはあっていて刺激も少なく痛みなどもないです。もう少ししたら樹液シートを卒業してもう一つ上の竹酢にしようかなと考えています。
お店からのコメント
2012-04-03
maria様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >今の私の状態にはあっていて刺激も少なく痛みなどもないです。

 特に問題は無さそうですね(^-^)




 >もう少ししたら樹液シートを卒業してもう一つ上の竹酢にしようかなと考えています。

 アトピー性皮膚炎を治す効果的な樹液シートの使用方法として、現在使用しているグレードより高グレードの物をご使用頂くと言う方法も御座います。


 しかし、樹液シートを高グレードに変更するだけが効果的な使用方法かは分かりません。

 例えば、現在樹液シートを貼っている面積を増やすという考え方は、より効果的かもしれません。


  ・現在貼っている場所以外にも貼ってみる。
  ・現在貼っている場所に、もっと枚数を増やして貼ってみる。
  ・粉末タイプを手先と足先に使用している場合は、通常タイプを他の場所に追加して貼ってみる。
  ・通常タイプを使用している場合は、手先と足先に粉末タイプを追加して使用してみる。


 などです。

 上記方法は、現在使用している樹液シートのグレードを下げて使用面積を増やすのも効果が有るかも知れません。

 樹液シートは、身体が必要としない物質を体外に排出しようとする生理現象を補佐する商品です。
 ですから、身体が体外に排出しようとする量以上は樹液シートのグレードを上げても効果は変わらないのです。

 その場合、樹液シートのグレードを下げて貼り付ける場所や面積を増やした方が効果的な場合もあるのです。


 これは、各お客様によって最適な方法は変わってくるかと思います。
 色々とご相談頂ければ弊社も一緒になって考えます(^-^)
 ご遠慮なくご相談くださいm(_ _)m

 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ Dr.K様 2012-03-15 18:04:53
木酢シートを背中に貼っていたんですが、背中のシートは朝、剥がしたあとに洗うのが面倒なので脚のふくらはぎに貼る場所を引っ越しました。脚に引っ越してから2週間くらいですが、上半身もアンテベート(1週間くらい使用)からワンランク落とした混ぜ物(ステ1:保湿2)で収まるくらいになりました。が、下半身が大変なことにwww
現在は樹液シートを両足ふくらはぎに3枚づつ、足裏に1枚づつ計8枚貼ってます。バーゲンの時にダンボール1箱逝っといて良かったw樹液シートの上にペットシーツを巻いてそれをサポーターで抑えてますが、液も漏れないし一日中巻いて粉も全部無くなるし、良いです。匂いが少し気になりますが。ほぼ1日貼ってました。最近は朝に洗って日中は乾かしてます。朝、外すと腿と同じくらいの太さになってて乾燥すると皮もカチカチになるんですが、そんなにかゆくないんですよね。むしろ痛い。背中に貼ってた時は書き壊して血まみれでしたが。。。何が出てるんでしょ?もう少し頑張ってみます。

吸い込んでしまったアレルゲンを体外へ全力で出そうとする行為に逆らって押さえ込むわけですから、どこかから抜かないといけないんですが出すのも大変ですね。特に選んだ部位が可哀想すぎるw

重症患部は木酢。滲みなくて効果(速さ)を求めるなら樹液。度Mなアトピーなら竹酢でしょうか。樹液シートが一番のお勧めです。それと治療日記はお勧めです。何をしたか、薬は何を使ったかを数年前から記録しているんですが、非常に効果的だし先が見えて精神的に凄く楽です。

悪化したら、また書き込みに来ますw
お店からのコメント
2012-03-16
Dr.K様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >朝、外すと腿と同じくらいの太さになってて乾燥すると皮もカチカチになるんですが、そんなにかゆくないんですよね。

 皮膚がカチカチになっているのは、アレルギー反応による物ですから体内アレルゲンが抜けてくると普通の肌に戻ります(^-^)



 >背中に貼ってた時は書き壊して血まみれでしたが。。。何が出てるんでしょ?

 樹液シートによって吸い出されている物は、体内に入ってしまったアレルゲンです。
 吸い出されたアレルゲンが皮膚上でアレルギー反応を致します。

 皮膚上でアレルギー反応を示す為に見た目は悪化致しますが、体内アレルゲン量は減っておりますので、そのままお使い頂ければアトピー性皮膚炎も引いていきます(^-^)


 Dr.K様の旅行先に、ハンノキが多くなかったか聞いてみるのも良いですね(^-^)



 >(吸い込んでしまったアレルゲンを)どこかから抜かないといけないんですが出すのも大変ですね。特に選んだ部位が可哀想すぎるw

 極力アレルギー反応を抑えたい場合は、皮膚の厚い場所にお使い頂くのが良いです。
 炎症の出方が全く違うと思います。

 粉末タイプを、手の平側と足裏側だけに付着させて使用しても良いと思います(^-^)



 >それと治療日記はお勧めです。何をしたか、薬は何を使ったかを数年前から記録しているんですが、非常に効果的だし先が見えて精神的に凄く楽です。

 治療日記は重要ですよね(^-^)

 ・何処に行ったのか?
 ・何をしたのか?
 ・何を食べたのか?

 これらの記録は、アトピー性皮膚炎の症状が酷い時には変化があまり判らないと思います。

 しかし、体内アレルゲンが抜けてくると症状の良い時と悪い時の差が見えてくる様になるのです。


 体調の悪くなる直前には何があるのか?
 これらは記録を見ていると、そのうちに判ってきます。

 アトピー性皮膚炎の症状が酷い時には変化があまり判らないと言う事は、悪い時に記録を付けても判断できないから意味ないのでは?と思われるかも知れません。

 しかし、体調の変化が出てきて原因が分かってきた場合に、体調が悪かった時期にも原因となっている行動を行っていたと言う記録を確認できます。無駄では無いのです。
 ですから、自身の行動を記録するのは重要です(^-^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ reborn様 2012-03-09 15:58:14
使いやすいので頻繁に使っています。やはり長時間の使用が大切だと感じました。
お店からのコメント
2012-03-09
reborn様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >使いやすいので頻繁に使っています。

 お褒め頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m



 >やはり長時間の使用が大切だと感じました。

 reborn様の仰る通りです(^-^)

 世間では、樹液シートはシートが少し湿った状態で効果が有ったと認識されている方が多いです。

 しかし、実際はその程度では殆ど効果は出ていません。


 樹液シートは、気化した汗を樹液シート粉末が吸って液化し、その液体が皮膚について始めて効果を発揮します。
 弊社の通常タイプの樹液シートの場合、中の粉末が無くなるまで効果が続きます。
 (液化した樹液液体が、固定シート側面から漏れる為。)

 粉末タイプの樹液シートの場合は、ビニル袋内に液化した樹液が残る為、薄まるまで効果が続きます。


 以上から、樹液シートをお使いになられる場合は、良く濡れる樹液シートを長時間使用するのが良いです(^-^)


 ご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
 

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ アト貧様 2012-03-09 12:51:26
今年の春は、気持ちがかなり明るく前向きに色んなことを考えられるようになっています。こんな気持ちは久しぶりです。
それもこれも、間違いなく痒さから解放されたことに尽きると思います。思えばこの10年余り、痒みや痛みという道連れが私から離れなくて、もうずっと一緒に暮らすのかな?と諦めかけていたところでした。自分なりに得た情報では、とにかく体の中から毒素を出すしかないということで、地道に頑張ってきたのですが、なかなか思うようにいかなかったのです。
運よくというか、本当にタイミング良くこの方法に出会えたことに感謝したいと思います。物事を受け入れる時のタイミングというのは、なかなか難しいもので、仮に10年前、いえ、2,3年前にこの方法を知ったとしても私は取り入れなかったと思うのです。いろいろやってきたことが無駄になったとは思いません。多分その結果が今に繋がったのだと信じています。
今は花粉が飛んでいるので、少し手荒れがしていますが、自分の歴史を振り返れば、どうってことない反応だと思います。
前は濡れにくかったこのグレードですが、今は問題なく使えています。代謝も上がってきたのでしょうかね。
ニックネームはアトピー貧乏ということから付けたのですが、
確実に成果が出ている現在は、「色々試したけれど、これも自分の人生」と笑い話にできそうな気がしています。
お店からのコメント
2012-03-09
アト貧様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 アト貧様が、アトピー性皮膚炎の痒みや痛みから解放された事に安堵致しました。
 これも、アト貧様の努力の賜だと思います(^-^)


 体の中から毒素を出す為に、サウナやお風呂で汗を流すのも良いのです。
 しかし、効果は今ひとつなのです。これは弊社の情報からも把握しています。
 サウナやお風呂で汗を流すのは、主に血液中に含まれている物質に対してです。



 脱ステロイドをされると、恐ろしくむくむんで体液を垂れ流し状態になります。

 このむくみは細胞と細胞の間に水分が溜まっています。この中に大量のアレルゲンを含んだ体液があるのです。
 この体液を出さないと駄目なんですよね!

 普通のアトピー性皮膚炎は、脱ステロイド中の体液垂れ流しの軽度バージョンです。
 現象としては、ほぼ同じだと思います。

 ですから、アトピー性皮膚炎を治すには細胞と細胞の間に存在しているアレルゲンを処理する事が重要だと思います。


 世の中には、色々なアトピー性皮膚炎情報があり、弊社もその中の一つです。
 弊社をご利用されるお客様も、続けられる方の方が少ないのが現状です。

 アトピー性皮膚炎の方は物に拘りすぎていたり、ご自身の思考が凝り固まったりしている方が多いです。
 ご自身のアトピー性皮膚炎が治らないのは、ご自身の思考が間違っているのであり、その思考で物に拘りを持つのは危険だとお思います。

 何を信じてアトピー性皮膚炎治療を行うかは、それぞれの方が決めれば良いと思います。
 しかし、あちこち手を出すのは駄目です!

 勉強する際も、勉強のできる方は良い参考書を何度も解いて基礎能力を高めます。
 あちこち参考書に手を出すと学力も伸びないと言われます。これと一緒です。

 もっと、ご自身のアトピー症状についてとことん突き詰めて考える事が必要と思います。

 この突きつめて考える力は、一度付いてしまえば他にも応用は利きます!
 やまもと様の成果も、仕事などに役立てれると思いますよ(^-^)


 >前は濡れにくかったこのグレードですが、今は問題なく使えています。代謝も上がってきたのでしょうかね。

 その様な方も結構みえます(^-^)



 手の甲側の炎症が抑えられないようでしたら、電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ サチ様 2012-03-04 18:40:53
セールの案内有難うございます。

毎日使う物だから安く購入できるのはとっても助かります。
いつもまとめ買いさせて貰ってます。

今は、こちらの樹液シートをメインに使っています。

寝る前に足裏に張って、自分なりに漏れないように工夫して1日張りっぱなしにしていますが、かなり漏れています。
今日も余分な物が沢山出たと思って毎日張っています。

今の所、まだステロイドなしでは耐えられない時があるので、ステロイドなどをもらいながら治療しています。

症状は、まだまだ良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、反応がかなり出なくなった所も見られます。

早く治るには毎日樹液シートを張ることしかないので、まだまだ頑張ります。

これからも宜しくお願いします。
お店からのコメント
2012-03-05
サチ様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >セールの案内有難うございます。
 >毎日使う物だから安く購入できるのはとっても助かります。
 >いつもまとめ買いさせて貰ってます。

 何時もご利用頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m
 樹液シートセールの際は、またご連絡をさせて頂きます(^-^)



 >寝る前に足裏に張って、自分なりに漏れないように工夫して1日張りっぱなしにしていますが、かなり漏れています。
 >今日も余分な物が沢山出たと思って毎日張っています。

 他のお客様が、ペットシーツを切って漏れ対策をされておりますが、お試しになりましたか?
 ペットシートは、面白いアイデアだと思います(^-^)
 一度お試しください(^-^)



 >今の所、まだステロイドなしでは耐えられない時があるので、ステロイドなどをもらいながら治療しています。

 そうですね(^-^)
 ステロイド外用薬でしたら、アトピー性皮膚炎症状を見ながらお使いになられれば良いと思います(^-^)

 アトピー性皮膚炎治療で一番重要な事は、体内にアレルゲンを溜め込まない事です!
 樹液シートを使用して体内アレルゲンを抜けば、アトピー性皮膚炎は重症化は致しません。
 それぞれの特徴を考えながら、アトピー性皮膚炎治療を考えるのが重要です(^-^)



 >症状は、まだまだ良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、反応がかなり出なくなった所も見られます。

 足裏だけにお使いでしたら、胴体部分からアトピー性皮膚炎症状が治まるかも知れないですね(^-^)
 それから徐々に体の末端方向に向かって炎症が引いていきます(^-^)



 >早く治るには毎日樹液シートを張ることしかないので、まだまだ頑張ります。
 >これからも宜しくお願いします。

 その通りです!
 樹液シートは、貼った時間分しか効果は出ません!

 ですから焦らずにゆったりとしたお気持ちでアトピー性皮膚炎治療を行ってください(^-^)


 何かご相談が御座いましたら、電話やEメール等で何時でもご相談くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし Chiara様 2012-03-02 08:56:36
足裏に貼った所、睡眠薬に頼りがちな私が薬なしでも眠れるようになりました。心理的なものもあるかもしれませんが、結果的に薬を飲まずに眠れることはとても有り難いです。肌の調子も 良くなったように思いますが、はっきりとは分かりません。シートごとの違いは余り実感しなかったので、中レベルのもので継続することにしています。喉が痛かった時に、思い付きでクビに貼ってみましたが、さすがにクビは被れてしまいました。が、喉の痛みは朝には取れてました。あまりの期待しすぎは、どうかと思いますが、体調を整えるツールとして長期的な心構えで続けていくのが良いと思います。
お店からのコメント
2012-03-02
Chiara様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >足裏に貼った所、睡眠薬に頼りがちな私が薬なしでも眠れるようになりました。心理的なものもあるかもしれませんが、結果的に薬を飲まずに眠れることはとても有り難いです。

 それは良かったですね(^-^)
 ご記入頂いた内容からは原因が掴めませんが、また体調不良が起きましたらご相談くださいm(_ _)m



 >肌の調子も 良くなったように思いますが、はっきりとは分かりません。

 良い眠りは、お肌の木目も良くしますからね(^-^)
 良い眠りを心掛けてください(^-^)



 >喉が痛かった時に、思い付きでクビに貼ってみましたが、さすがにクビは被れてしまいました。が、喉の痛みは朝には取れてました。

 被れたのは固定シート部分ですか?
 首の場合は、固定シートで貼っていると浮いたり剥がれたりし易いです。

 首に樹液シートを貼る場合は、医療用のテープ(固定シートを短冊状に切っても可)で樹液シートを少し仮止めして包帯で止めると良いです(^-^)
 また、首に貼り付ける前にアトマイザーで2~3噴き位樹液シートの白い面を濡らすと効果が早く出ます。ご参考くださいね(^-^)



 >あまりの期待しすぎは、どうかと思いますが、体調を整えるツールとして長期的な心構えで続けていくのが良いと思います。

 そうですね(^-^)
 樹液シートは、薬の様な薬効成分で強制的に体調を変える商品では御座いません。

 体が排出したい物質があり、その物質を体外に排出しようとする生理現象を補佐する商品です。
 病院を一切拒否して、樹液シートに頼るのも良くないと思います(^-^)


 何かご相談など御座いましたら、電話やEメール等何時でもご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ありが とう子様 2012-02-27 17:49:07
いつもお世話なってます。

4歳の娘のアトピー皮膚炎で使用しています。全身に赤い湿疹が出始めたら入浴後から睡眠時に足裏に貼ります。

前回まで、お手頃価格の木酢樹液シートを使用していましたが、おまけシートでグレード別に使い比べすると樹液シートが良く濡れる事が分かり、セールでしたので購入しました。

アトピー皮膚炎の原因が不明なので樹液シートでアレルゲンを出して抗アレルギー剤、保湿剤、ステロイドで治療していきます。
お店からのコメント
2012-02-27
ありが とう子様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >4歳の娘のアトピー皮膚炎で使用しています。全身に赤い湿疹が出始めたら入浴後から睡眠時に足裏に貼ります。

 ご息女様のアトピー性皮膚炎は、恐らく食物アレルギーにより発症していると思われます。
 ですから、ご息女様の消化器官が発達するまではご辛抱くださいm(_ _)m

 一定期間毎に樹液シートを貼る場合は、お休みの日に樹液シートを1日貼る様にしても良いと思います。
 弊社の樹液シートは、中の粉末が無くなるまで効果が続きますので、なるべく長く貼って頂いた方が費用対効果も良いですよ(^-^)



 >前回まで、お手頃価格の木酢樹液シートを使用していましたが、おまけシートでグレード別に使い比べすると樹液シートが良く濡れる事が分かり、セールでしたので購入しました。

 樹液シートの効果を高めるには、2通りの方法が御座います。

  1.高グレードの樹液シートを選定する。
  2.同時間でも、樹液シートの作用している時間を長く取る。


 高グレードの樹液シートを選択すると、効果は高くなります。

 そして、もう一つの方法は樹液シートの作用時間を操作する方法です。
 樹液シートは、粉末が液化し、その液が皮膚について初めて効果を発揮します。


 この粉末が液化して皮膚に付くまでの時間が長く無駄なのです。

 そこで、樹液シートが効果を発揮し出すまでの時間を短縮させたい場合は、固定シートに貼り付ける前にアトマイザーで2~3噴き濡らすと良いです。濡れ難い体質の方も、この方法で濡れやすくする事が可能です(^-^)



 >アトピー皮膚炎の原因が不明なので樹液シートでアレルゲンを出して抗アレルギー剤、保湿剤、ステロイドで治療していきます。

 ご息女様がある程度成長すれば、アトピー性皮膚炎は治ると思います(^-^)

 それまでの期間は、なるべく体内にアレルゲンを溜め込まないように樹液シートをお使いくださいm(_ _)m
 樹液シートで体内アレルゲンを抜いていれば、ステロイド外用薬をご使用になられても問題は無いと思います(^-^)


 何かお困りの事が御座いましたら、ご遠慮なく電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ maria様 2012-02-27 12:19:11
日用使いしています。
就寝時に貼っていますが、8時間以内の睡眠時間の際にちょうどよい濡れ方をします。
お店からのコメント
2012-02-27
maria様、樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >日用使いしています。

 弊社樹液シートをご愛用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m



 >就寝時に貼っていますが、8時間以内の睡眠時間の際にちょうどよい濡れ方をします。

 樹液シートの選定方法には、いくつか御座います。

  ・樹液シートご使用後の効果
  ・樹液シートの濡れ方


 上記などが御座います。
 濡れ過ぎて困る場合は、maria様の様に使用後の濡れ方で選定頂くのも良いですね(^-^)


 効果は求めたいが、漏れは困る方はペット用のシーツを適度な大きさに切って固定シートの上に貼ると良いとのお声を頂いております。

 ご参考にされては如何でしょうか?(^-^)


 お困りの事が御座いましたら、電話やEメール等ご遠慮なくご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
191件~200件 (全239件)  20/24ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 16 17 18 19 20 次へ  次の5ページへ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ