購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

木酢樹液シート 20枚セット ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (241件)

並び順:
201件~210件 (全241件)  21/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 21 22 23 24 25 次へ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 花様 2012-10-12 13:35:24
シート使用部分と皮膚の色の変化について、投稿します。

ひじ・ひざ裏のシートが、朝から夕方までつけても、半量以上溶け残るようになりました。
溶け方から見れば、次の中間グレードにしてもと思うのですが、まだ時々小さな湿疹が出ることがあるので、少々用心して木酢のままで様子を見ています。

シートを使っているところだけ、ほかの皮膚に比べて茶色いです。
シートを付ける3月以前は、普通に白っぽい色をしていました。
周囲からアレルゲンが集まると、皮膚の黒ずみを作るのではないでしょうか。

娘は小さなころから、顔と手足は白いのに、お腹と背中の方が茶色がかっていました。
それが、風邪がなかなか治らない、インフルエンザに年2回かかってしまうなど、免疫力が落ちるにつれて、脇の下や鼠蹊部が黒ずむようになりました。

首、肩から脇、胸の中心、下腹部、足の付け根はリンパ節が多く、免疫機構の最前線です。
処理が活発な所の手前が、皮膚の黒ずむところと一致します。
アレルゲンをはじめとした、体が嫌だと反応する物質が集まると、その場所の皮膚の色が悪くなるのだろうと思っています。

わんわんさんがおっしゃる「アレルゲンは手足先に溜まりやすい」というのは、「処理地のリンパ節が遠くて、めぐりが悪くなると、運びきれずに溜まったままになる」ということかも知れません。

シートは作用が穏やかなので、茶色っぽくなる程度です。
粉は強力に作用しますから、そこが出口だと思って体中から集結します。
皮膚の色は最初、灰色がかったえんじ色でした。
表面はすごい様相でしたが、我慢して使用を続けていたら、体幹部の色は少しずつ変化していきました。
最初2-3ヶ月で、まず背中に、色が薄く抜けたような場所が出来ました。
まだら模様は、半年で背中全体に及んで白くなり、同時に脇と鼠蹊部が、ほんの少ずつ色が淡くなり始めました。
1年2か月たった今、お腹も白くなり、脇はほとんど普通の色、鼠蹊部は少し茶色みがある程度になりました。

手足先の症状が完全に落ち着くまで続ければ、鼠蹊部も、シート使用で茶色くなった肘・膝裏も、もとの白っぽい皮膚に戻るだろうと思います。
お店からのコメント
2012-10-12
花様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 シートタイプの樹液シートの粉末が溶け残る様になったそうですが、現在は樹液シートの白い面をアトマイザーで3~4噴きして濡らしておりますか?


 もし、濡らしていない場合は濡らしてお使いくださいm(_ _)m

 濡らす事により、樹液シートが機能し出すまでの時間を短縮する事ができます。
 別の見方をすると、実際に貼っている時間よりも長時間貼っているのと同じ事となります。



 皮膚の黒ずみについてですが、黒ずみの深さにもよりますが、主な原因は血液だと思います。

 『青あざ』と言う症状があると思いますが、これは血液が血管から漏れだした際の血液の色です。


 この『あざ』ですが、血液循環などが悪いと出来やすく治りも遅いです。

 アトピー性患者の場合も、ステロイド薬で体内アレルゲンを封じ込めている為に、血液やリンパ等の流動性を阻害しています。
 この部分で、花様が仰るリンパ節部分と一致するのかも知れません。


 また、痒みで掻く事により毛細血管を傷つけ出血させたり、炎症を引き起こしたりして、黒ずみの原因になっているかも知れないです。


 この辺りの問題も、体内アレルゲンを排出し、血液やリンパの流れも良くなれば解決するかも知れないですね(^-^)


 これからも、色々と情報提供をお願い致しますm(_ _)m
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 花様 2012-09-21 11:27:19
7月半ばから、12日ほど肘膝裏のシートをお休みしたところ、以前に湿疹が出ていたふくらはぎにプツプツが出てきました。


腕も心持ち腫れてきたようでしたので、慌てて付けるのを再開しました。
体がアレルゲンの出口として認識しているのに、止めてしまったからかと思います。
まだまだシートをやめられないようです。


この期間以外は、シートは1日1回、肘膝裏は1か所につき2枚続きで木酢を、額は1枚で樹液シートをつけています。
粉は両手足先に、1日3回を続けています。


皮膚の状態は、足の甲にすべすべした部分が直径3~4センチ程の範囲でできています。厚くゴワゴワだったのが、ずっと以前よりは少しずつ改善されています。

が、8月は体調が悪く、だるさや頭痛があり、ヘルペスも再発を繰り返しました。今は手足とも細かな傷ができて、手のひらの筋も3センチほど赤くなっている部分があり、粉をかけると刺激が強いようです。

8月初めから3週間、私が親の入院で毎日通っていましたので、日中は留守にしておりました。そのため、どうしても午後に粉を付け直す時間が2~3時間遅くなっていました。これが原因かもしれません。

今、通院を3日に1度くらいに出来そうなので、なるべくペースを戻したいと思います。
お店からのコメント
2012-09-21
花様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >7月半ばから、12日ほど肘膝裏のシートをお休みしたところ、以前に湿疹が出ていたふくらはぎにプツプツが出てきました。
 >腕も心持ち腫れてきたようでしたので、慌てて付けるのを再開しました。

 手先と足先は粉末タイプを使用して、肘と膝の裏は使用しなかったと言う事でしょうか?



 >この期間以外は、シートは1日1回、肘膝裏は1か所につき2枚続きで木酢を、額は1枚で樹液シートをつけています。
 >粉は両手足先に、1日3回を続けています。

 足先の粉末の使用方法はどの様な感じですか?
 使用方法(量)と付け方をお教え頂ければと思います。


 弊社からの案は、家を出ない場合は1日中付けていても良いかも知れません。
 1日と言っても、20時間位でも良いですが・・・。

 粉末を3回付けると言う事は、溶けるまでの効果の出ない時間及び刺激だけ強い(炎症も出やすい)時間が長くなる事になります。

 ですから、1回に投入する量を多くして粉末が溶けきる(飽和状態)までの時間を長くしてあげる方が良いかも知れません。
 手先は色々と不便ですから3回に分けても良いと思います。

 ですが、足先は1日1回に変えて様子を見ても良いですね。


 ちなみに、弊社の計量スプーン1杯が20g位です。
 このスプーンで40g位を足の袋に入れて長時間お手入れくださいm(_ _)m
 40g入れて、何時間後位に溶けきるか分かったらお教えくださいm(_ _)m



 >皮膚の状態は、足の甲にすべすべした部分が直径3~4センチ程の範囲でできています。
 >厚くゴワゴワだったのが、ずっと以前よりは少しずつ改善されています。

 良かったですね(^-^)

 これも花様とご息女様の努力の賜です(^-^)



 >8月初めから3週間、私が親の入院で毎日通っていましたので、日中は留守にしておりました。
 >そのため、どうしても午後に粉を付け直す時間が2~3時間遅くなっていました。これが原因かもしれません。

 花様も体調を崩さない様にお気を付けくださいね。
 後日、粉末の溶ける時間などをご連絡くださいm(_ _)m


 ご不明点は、何時でも電話やEメール等で御連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ありす様 2012-09-03 03:57:07
アトピーでいつも御世話になってます。
震災後のストレスで生活が悪化して
一度、わんわんさんの樹液シートシリーズで
難度のステロイドアトピーから回復したのですが
再発したので、また御世話になることになりました。

今年入ってから、両親が樹液シートで
アトピーが悪化してると勘違いし
説得するまで6ヶ月ぐらい使えませんでした。

泣く泣く納得してもらい
また樹液シートが使えるようになりました。

その間にもアトピーが悪化して
木酢樹液シートで、充分濡れる体になってしまった
みたいです。
ちなみにアトピー様のカプサイシンの入ってる
樹液シートは私には合わないみたいです。

購入したのは木酢が3セット樹液が6セット…
でも木酢でも、今痛いので後で追加購入になりそうです

全身にでてるので20枚なんてあっという間です。


評価が★4なのは、今後にも改善商品がでることを
期待してのことなので、商品その物は★5です。
樹液シートの角が丸にはやくならないかなー
お店からのコメント
2012-09-03
ありす様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >震災後のストレスで生活が悪化して
 >一度、わんわんさんの樹液シートシリーズで
 >難度のステロイドアトピーから回復したのですが
 >再発したので、また御世話になることになりました。

 そうですかぁ。



 >購入したのは木酢が3セット樹液が6セット…
 >でも木酢でも、今痛いので後で追加購入になりそうです
 >全身にでてるので20枚なんてあっという間です。

 1日家に居る場合は、粉末タイプが良いですよ(^-^)

 粉末タイプは、細かく回数を分けるよりも1回で大量に粉末を使用する方が多くのアレルゲンを排出できる事がお客様からのご連絡で判明しております。


  粉末タイプ樹液シート使用例

   ■中間グレード粉末樹液シート使用方法
     使用回数・・・1日に3回に分けて使用。
     使用量・・・・1回に付き、計量スプーン2/3杯(1日合計 計量スプーン2杯)
     使用時間・・・合計で20時間

   ■木酢グレード粉末樹液シート使用方法
     使用回数・・・1日に1回使用。
     使用量・・・・1回に付き、計量スプーン2杯
     使用時間・・・合計で20時間


 上記条件は、使用する粉末タイプ樹液シートが違うだけで『使用量』『使用時間』は同じです。
 しかし、グレードの低い木酢グレード樹液シートの方が多くのアレルゲンを排出(g)しています。


 グレードの低い粉末木酢樹液シートの方が多くのアレルゲンを排出する理由は、

  ・3回に分けた際の粉末樹液シートの機能し始める時間を1回に短縮できる。
  ・粉末は、体内から吸い出されたアレルゲンで薄まりますが、粉末量が多い為に薄まり難く効果が持続する。


 事が挙げられます。

 一度騙されたと思って、木酢グレードの粉末樹液シートを計量スプーン2杯 20時間使ってみてください(^-^)



 >樹液シートの角が丸にはやくならないかなー

 角は丸くなりませんが、来年から痛くない材質に変更する予定で進めております(^-^)
 それまでご迷惑をおかけ致しますが、ご了承くださいませm(_ _)m


 ご相談などは、電話やEメール等で何時でもご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星なし星なし 詩保様 2012-08-19 16:12:15
初めて購入しました。
脱ステ中です。ステロイドとは15年以上の付き合いですが、成人してからの方が悪化し、ここ3年間は毎日強いステロイドを使用してました。

体質改善と漢方の軟膏を塗って様子と見ていましたが、この猛暑で軟膏を塗った部分が上手く汗をかけないみたいで、汗疹をきっかけにかなり悪化しました。
その後、脱軟膏もして樹液シートにも出会いました。
脱ステすると、黄色い液(?)が出ると聞きましたが、私の場合そんの事もなく、ただひたすら痒く赤くゴワゴワ状態でした。

樹液シートを足の裏に使ってみましたが、特に実感はありませんでした。皆さんの言うジュクジュクしたのもできませんでした。
最初から長期覚悟でしたので、ゆっくりやっていこう。と決めていましたが、樹液シートと使用して一週間、貼っていた足ではなく元から症状が出ていた全身が猛烈に痒くなって、不安になり中止しました。

今は緩やかに治まってきています。
思えば、生理前のホルモンバランスが崩れる時に何かしら体調を崩すので、時期的に見てもそれかと思います。
生理が終わりましたら、樹液シートを再開して様子を見たいと思います。
お店からのコメント
2012-08-20
詩保様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >脱ステすると、黄色い液(?)が出ると聞きましたが、私の場合そんの事もなく、ただひたすら痒く赤くゴワゴワ状態でした。

 誌保様が、何時脱ステロイドを行ったかは不明です。
 ですから、現状がリバウンド症状前なのかが不明です。



 >樹液シートを足の裏に使ってみましたが、特に実感はありませんでした。皆さんの言うジュクジュクしたのもできませんでした。
 >最初から長期覚悟でしたので、ゆっくりやっていこう。と決めていましたが、樹液シートと使用して一週間、貼っていた足ではなく元から症状が出ていた全身が猛烈に痒くなって、不安になり中止しました。

 この全身が猛烈に痒くなった原因ですが、先程記載させて頂いた脱ステロイドによるリバウンドなのか? 樹液シートによる影響なのか? その他の影響なのかが現在の情報では判断ができませんm(_ _)m



 >今は緩やかに治まってきています。
 >思えば、生理前のホルモンバランスが崩れる時に何かしら体調を崩すので、時期的に見てもそれかと思います。

 女性の場合、周期とアトピー性皮膚炎の悪化が同調する方が多いです(^-^)

 今、緩やかにアトピー性皮膚炎が治まってきているのでしたら生理による影響かも知れないですね(^-^)



 >生理が終わりましたら、樹液シートを再開して様子を見たいと思います。

 そうですね(^-^)

 樹液シートを使用したアトピー性皮膚炎治療は、少なからず見た目のアトピー性皮膚炎症状は悪化致します。
 樹液シートは体内アレルゲンを皮膚上に排出させる為、皮膚上に吸い出されたアレルゲンにアレルギー反応を示して見た目の炎症が酷くなります。

 しかし、体内アレルゲン濃度は減っておりますから実際のアトピー性皮膚炎症状は軽症化しております(^-^)


 ご心配が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ らら様 2012-08-10 23:38:04
足の甲の湿疹のところに粉末がかると痛いので、木酢シートか樹液シートを貼って保護しています。
竹酢ではしみて痛い場合に重宝しています。
お店からのコメント
2012-08-16
らら様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m
また、弊社からのお返事が遅くなりまして誠に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m


 >足の甲の湿疹のところに粉末がかると痛いので、木酢シートか樹液シートを貼って保護しています。

 弊社樹液シートを、湿疹の治療にお使い頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 湿疹の患部に粉末タイプを使用すると浸みる場合は、通常タイプの樹液シートをお使い頂くのも良いですね(^-^)



 >竹酢ではしみて痛い場合に重宝しています。

 弊社樹液シートは、ご使用頂くとしみる場合がございます。

 しみる原因は、性能が高く刺激を感じる為です。薬品による刺激では御座いませんので、ご安心くださいm(_ _)m
 また、しみる刺激は我慢できる場合はそのままお使い頂いても構いません。


 ご質問等が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
 

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ UCO様 2012-07-29 08:19:54
息子用です。
起きているときは、痛いから嫌だと貼らせてくれないので、就寝中にコッソリと貼っています。
アレルゲンだけでなく、肌のバリアも低下しているので保湿や皮膚の保護も合わせてやっています。
夏は痒くなりやすいようなので、頑張ってコッソリ続けたいと思います。
お店からのコメント
2012-07-30
UCO様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >息子用です。
 >起きているときは、痛いから嫌だと貼らせてくれないので、就寝中にコッソリと貼っています。

 ご子息様にも、弊社樹液シートをご利用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 樹液シートが痛いとは、四隅の角部ですか?
 大変申し訳御座いませんm(_ _)m

 現在、色々と樹液シートの変更を画策致しております(^^ゞ
 目処は、まだ立っておりませんが来年には新商品(マイナーチェンジ)として発表できればと思っておりますm(_ _)m



 >アレルゲンだけでなく、肌のバリアも低下しているので保湿や皮膚の保護も合わせてやっています。

 保湿剤は、敬遠される方もおられますが、利用するのは悪いとは思いません。
 保湿剤で、皮膚の刺激や痒みの発生が抑えられるのでしたら積極的に使うべきです。


 保湿剤で問題になるのは、皮膚常在菌が繁殖しやすくなる場合がある事です。
 その場合は、酸性水や酸化水で殺菌頂ければ問題は御座いません。

 無論、保湿剤に含まれる成分にアトピー性皮膚炎が悪化する場合は避けるべきです(^-^)



 >夏は痒くなりやすいようなので、頑張ってコッソリ続けたいと思います。

 夏は、汗をかきますからね。
 汗中のアレルゲンが皮膚に付着するので仕方有りません(;_;)

 UCO様様が、頑張ってコッソリ貼らなくても良い様に、弊社も頑張ります(^^ゞ


 ご相談は、何時でも電話やEメールなどでご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし たかこ様 2012-07-26 14:14:47
アトピー軽減目的で購入したのですが、足裏に貼った翌朝、普段より熟睡出来た感じがしました。

購入してまだ日が浅いので、アトピー効果は分かりませんが、ゆっくり長い目で、続けていきたいと思いました。
お店からのコメント
2012-07-26
たかこ様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難うございますm(_ _)m


 >アトピー軽減目的で購入したのですが、足裏に貼った翌朝、普段より熟睡出来た感じがしました。

 樹液シートを貼った翌朝、普段より熟睡できましたかぁ(^-^)
 良かったですね(^-^)

 樹液シートを貼った日に熟睡できるのは理由が御座います。


 基本的に、熟睡は身体にストレスなどの負担がかかっているとできません。
 ストレスなどの負担が、深い眠りを妨げるからです。

 ストレスには、精神的ストレスから身体に違和感を与えるものまであります。
 身体に違和感を与えるストレスの例としては、アトピー性皮膚炎の痒みや、むくみの重苦しい痛みです。

 このストレス苦しみがが大きい程、ストレスが無くなった際の落差が大きくなり翌朝のスッキリ感(熟睡)に繋がります。


 たかこ様は、樹液シートを使用する事によりストレスが軽減され熟睡できたと思われます。



 >購入してまだ日が浅いので、アトピー効果は分かりませんが、ゆっくり長い目で、続けていきたいと思いました。

 アトピー性皮膚炎は、体内アレルゲンが減らないと効果は現れません。
 体内アレルゲン量が減るまで、今暫くお続け頂ければと思いますm(_ _)m


 ご相談は、電話やEメールなど何時でもご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ idaten様 2012-07-22 17:29:50
お試し購入からリピートしました。貼りやすいので手の甲や肩こり部位にも使おうと思います。

初めて足裏の土踏まずに貼った時は横になってしばらくすると、足裏が病めると言うかダルいと言うか、すごく不快感が強かったのですが、不要物が排出されているのだろうかと耐えて翌朝驚きました。足が爽快に軽く脱ステしてから起きていた脹脛のむくみがすっかり引いていました!
とにかく続けようとおもいます。
お店からのコメント
2012-07-23
idaten様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >お試し購入からリピートしました。貼りやすいので手の甲や肩こり部位にも使おうと思います。

 リピートのご注文を頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 肩こりですが、肩に貼る場合濡れ難いと思います。
 もし、肩に貼っても濡れない場合は手の平に貼ってみてください。

 できれば、粉末タイプを手先にお使い頂いた方が良いです。



 >初めて足裏の土踏まずに貼った時は横になってしばらくすると、足裏が病めると言うかダルいと言うか、すごく不快感が強かったのですが、不要物が排出されているのだろうかと耐えて翌朝驚きました。足が爽快に軽く脱ステしてから起きていた脹脛のむくみがすっかり引いていました!

 脹脛のむくみが引きましたか(^-^)
 良かったですね(^-^)

 樹液シートを使用した際の『ダルイ』『倦怠感』は、感じられる方が多いです。
 この現象の理由は特定はできておりませんが、水分と栄養はしっかりと補給くださいね(^-^)



 >とにかく続けようとおもいます。

 そうですね(^-^)

 樹液シートは、続けないと効果はでません。
 アトピー性皮膚炎の場合、体内に存在しているアレルゲンを排出させないとアトピー性皮膚炎は治まりません。

 この体内アレルゲンを抜くには、ある程度の期間樹液シートを続けないと効果はでません。


 樹液シートの効果は、粉末タイプの方が効果が有るので、効果を求める場合は粉末タイプをご選択くださいね(^-^)


 何かご質問が御座いましたら、電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし aitan様 2012-07-09 20:14:04
脱ステロイドして3年程経ちますが思ったように治療が進まず良い治療はないかと調べていたら、こちらの樹液シートでの治療法を知りました。
お客様のお声を全て読み、アレルゲンを排出できる治療法にはたいへん興味が沸き、また今の状態から抜け出すことができるかもしれないと希望を抱きました。

この木酢樹液シートは湿疹のある、背中、腕の関節の内側に使用しました。
12時間程貼り剥がしたところ、シートの形に真っ赤に腫れて痒みもいつも以上に強くなってしまったので、まだ私の症状に患部貼りは早かったと思い現在は粉末で足先から治療しています。
粉末樹液シートで効果が表れてからまた患部貼りにチャレンジしてみたいと思います。
お店からのコメント
2012-07-10
aitan様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >脱ステロイドして3年程経ちますが思ったように治療が進まず良い治療はないかと調べていたら、こちらの樹液シートでの治療法を知りました。

 基本的には、脱ステロイドを行ってもアトピー性皮膚炎は治りません。

 その理由は、以下となります。


 アトピー性皮膚炎はアレルゲンを体外に排出する生理現象ですが、ステロイドはこの排出を止める役割があります。
 そうすると、体内にアレルゲンが蓄積していきます。

 アレルゲンが体内に蓄積していきますから、今までと同じ強さと量のステロイドを使用していても症状を抑えられません。
 そして、ステロイドの使用を止めるとステロイドの薬効が切れ、今まで抑え込まれていたアレルゲンが噴出します。
 (ここで重要なのは、ステロイドの副作用で体液が噴出するので無く、ステロイドの薬効が切れて体液が噴出すると言う事です。)


 ステロイドの薬効が切れてアレルゲンを含んだ体液が噴出しますが、これは風船に水を入れて膨らませるのと似ています。

 風船に水を入れて膨らませ風船の口を開けると、勢いよく水が噴出します。
 しかし、ある程度水が噴出するとフラスコ状の形状になって水が溜まったままになります。

 脱ステロイドを行った体も上記の様な感じで、ある程度アレルゲンを噴出させるとアレルゲン排出が停滞するのです。



 >お客様のお声を全て読み、アレルゲンを排出できる治療法にはたいへん興味が沸き、また今の状態から抜け出すことができるかもしれないと希望を抱きました。

 樹液シートは、体内アレルゲン量が減る位使用しないと効果がでません。
 ですから、暫くはお続け頂きたいと思いますm(_ _)m



 >この木酢樹液シートは湿疹のある、背中、腕の関節の内側に使用しました。
 >12時間程貼り剥がしたところ、シートの形に真っ赤に腫れて痒みもいつも以上に強くなってしまったので、まだ私の症状に患部貼りは早かったと思い現在は粉末で足先から治療しています。

 樹液シート形状に真っ赤に腫れると言う事は、アレルギー反応が強いアレルゲンですね。

 皮膚の薄い場所に使用するとアレルギー反応が強く出る為、皮膚の厚い足裏や手の平が現在は良いですね(^-^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ こばと様 2012-07-09 09:25:16
こんにちは。
いつも早々に質問、相談メールの返信をありがとうございます。
主人はこの樹液シートを首、みぞおちに貼っています。
首は爬虫類の皮膚のようにカサカサでテープもすぐ剥がれるのですが、二人掛かりで包帯等を使って固定すると粉は全部溶けています。

このシートは私も使っています。家事、育児、仕事とゆっくりする時間はあまりなくて、年と共に疲れが取れにくくなっていると感じていました。
貼った時の感触、何とも言えないですね。
朝、洗い流した後のスッキリ感が良いですね。
毎日じゃなくても使い続けてアンチエイジング出来ればいいなと思います。
お店からのコメント
2012-07-09
こばと様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >いつも早々に質問、相談メールの返信をありがとうございます。

 いえ、何時でもご相談ください(^-^)



 >主人はこの樹液シートを首、みぞおちに貼っています。
 >首は爬虫類の皮膚のようにカサカサでテープもすぐ剥がれるのですが、二人掛かりで包帯等を使って固定すると粉は全部溶けています。

 首は、動きや伸縮性が大きく普通の方でも固定シートが剥がれると思います。

 ですから、こばと様の様に包帯で留める様にお薦め致しております(^-^)



 >このシートは私も使っています。家事、育児、仕事とゆっくりする時間はあまりなくて、年と共に疲れが取れにくくなっていると感じていました。
 >貼った時の感触、何とも言えないですね。
 >朝、洗い流した後のスッキリ感が良いですね。
 >毎日じゃなくても使い続けてアンチエイジング出来ればいいなと思います。

 年齢と共に新陳代謝が下がりますよね?

 これは、身体機能の衰えと共に体内浄化作用も落ちている事を意味します。
 ですから、年齢と共に体内に色々な物質が溜まってしまいます。
 この溜まった物質が、新陳代謝の落ちた身体に悪影響を与えていきます。


 ですから、こばと様の様に続けてお手入れするのは非常に良い事だと思います(^-^)


 気になる事が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
201件~210件 (全241件)  21/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 21 22 23 24 25 次へ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ