購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

木酢樹液シート 20枚セット ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (241件)

並び順:
211件~220件 (全241件)  22/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 21 22 23 24 25 次へ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ まる様 2012-06-27 21:05:22

お店の方の対応がきめ細かく、好感が持てます。


私は冷え症で、足先がいつも冷たいのですが、この木酢液シートを貼ると、じわじわと温かくなり、血行が良くなるように感じます。

夜寝る前に貼り、翌朝はがすのですが、体調のすぐれない時は、特に、シートがびっしょりになっています。

変化が、目に見えるので、わかりやすいです。



お店からのコメント
2012-06-28
まる様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >お店の方の対応がきめ細かく、好感が持てます。

 お褒め頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 今後も、お客様に信頼して頂ける対応と商品の提供を致してまいりますm(_ _)m



 >私は冷え症で、足先がいつも冷たいのですが、この木酢液シートを貼ると、じわじわと温かくなり、血行が良くなるように感じます。

 そうですかぁ。良かったですね(^-^)

 足先が暖かく感じるのは、以下が理由だと思います。

 血流は、体温を上げる役目も担っております。
 しかし、むくみなどで血流が阻害されると、体温が下がります。
 むくみは、血管を押さえつける力がかかっていますから、血流量が下がるのです。

 樹液シートを使用すると、むくみが解消され締め付けられていた血管も広がり血流量も上がります。その為、体温上昇に繋がるのです。


 あと、これは憶測なのですが、樹液シートのよって体内物質が吸い出される際の刺激が、ツボ刺激の様な効果を生み、血流量が上がる事があるかも知れません。



 >夜寝る前に貼り、翌朝はがすのですが、体調のすぐれない時は、特に、シートがびっしょりになっています。

 樹液シートの効果は、濡れた量ですからね(^-^)

 沢山濡れた程、樹液シートの効果が出ています。
 巷で言われている、樹液シートが少し湿った程度では何の効果も出ていません、気化した汗が、樹液シートの粉末を少し溶かして湿っているだけです。



 >変化が、目に見えるので、わかりやすいです。

 そうですね(^-^)
 体調管理の指標としてください(^-^)


 何かご相談が御座いましたら、何時でも電話やEメール等で御連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし JUN様 2012-06-13 21:28:07
粉のものは効果はあるのですが
出張にもっていくのはめんどうなのと
毎日気軽につかるのはこちらが
安定してていいですね。
他社のもためしたのですが
やっぱりこちらに戻ってきました。
お店からのコメント
2012-06-14
JUN様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >粉のものは効果はあるのですが
 >出張にもっていくのはめんどうなのと

 粉末タイプは、JUN様が仰る通り出張先で行うには荷物が多少多くなりますね。
 ですが、ある程度の期間出張に出ている場合は、持っていく価値はあると思います(^-^)



 >毎日気軽につかるのはこちらが
 >安定してていいですね。

 普段の健康維持程度でしたら、通常タイプの樹液シートでも問題は御座いません(^-^)
 お気軽に続けるのも重要なポイントだと思います(^-^)


 ですが、何かの治療目的でしたら粉末タイプは必須だと思います。
 最初は少し手間に感じると思いますが、慣れると手の抜き方が分かってきます。

 粉末タイプの樹液シートは、使い方が決まっている物ではありません。


 皮膚とビニルの間に粉末がサンドイッチされた形で密着していれば良いのです。
 色々と使い方を考えてみてください(^-^)



 >他社のもためしたのですが
 >やっぱりこちらに戻ってきました。

 有難う御座いますm(_ _)m

 弊社は現在の商品に満足せずに、常に改良を進めてお客様の満足度を上げてまいります。


 何かお困りの事が御座いましたら、ご遠慮なく何時でも電話やEメールでご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m  

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ UCO様 2012-05-24 12:53:12
三歳の息子に使う為に購入しました。
湿疹の部分にはしみる!と怒るので使えませんが、足の裏にこそっと貼って使っています。
外食や油ものをとった時に痒くなるので、夜寝不足にならないよう、寝ている時に貼ります。
前は掻くとジュクジュクしていましたが、今は汁が出てもすぐに乾くのであまりひどくなりません。
患部に貼って使えるようになると、もう少し治りが早いかなあと思いつつ、のんびり治していく予定です。
お店からのコメント
2012-05-24
UCO様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >三歳の息子に使う為に購入しました。
 >湿疹の部分にはしみる!と怒るので使えませんが、足の裏にこそっと貼って使っています。

 小さなお子様は、皮膚も柔らかく薄いので傷口があると染みやすいですね(^_^;)

 その場合は、UCO様のやられている通りお子様が寝てから足裏に貼った方が良いです。
 この方法ですと、足裏に樹液シートを貼るのを嫌がり拒否される事も御座いません(^-^)


 また、小さなお子様の場合は、体も小さい為に足裏だけに樹液シートを貼っても効果が出やすいです(^-^)



 >外食や油ものをとった時に痒くなるので、夜寝不足にならないよう、寝ている時に貼ります。
 >前は掻くとジュクジュクしていましたが、今は汁が出てもすぐに乾くのであまりひどくなりません。

 ご子息様のアトピー性皮膚炎にも効果が出ている様で安心致しました(^-^)
 ご子息様の調子を見ながらお使いくださいm(_ _)m



 >患部に貼って使えるようになると、もう少し治りが早いかなあと思いつつ、のんびり治していく予定です。

 アトピー性皮膚炎患部は、アレルゲンを排出しようとしている箇所ですから樹液シートの効果も出やすいです。

 しかし、体内アレルゲン濃度と体の大きさの観点から足裏に樹液シートを貼っても良くなります。


 樹液シートの効果を上げるには、白い面をアトマイザーで3~4噴き位濡らすと効果が出るまでの時間が早まり効果時間を長く取れますのでお試しくださいm(_ _)m
 焦らずに、のんびり治療くださいm(_ _)m


 ご相談が御座いましたら何時でも電話やEメールでご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし maria様 2012-05-17 14:58:57
首回りに使用しています。ノーマルシートでは刺激が強いときに使っています。
このシートでも長時間貼れば濡れますが、短時間しか晴れない時はノーマルシートを使用しています。
お店からのコメント
2012-05-17
maria様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >首回りに使用しています。ノーマルシートでは刺激が強いときに使っています。

 樹液シートの選定方法は、性能で選ぶ場合と濡れ方や症状に合わせて選定する方法が御座います。

 アトピー性皮膚炎の場合、炎症部分に樹液シートを使用するとmaria様の様に刺激を感じる場合が御座います。
 その場合、刺激を我慢できる場合はそのままご使用頂いても問題は御座いませんが、樹液シートのグレードを下げる事も良いと思います。

 弊社がアトピー性皮膚炎治療をされる方にお薦めするのは、木酢グレードです。


 アトピー性皮膚炎治療で樹液シートをご使用になる場合は、高グレード商品を選定すると刺激を感じたり、吸い出されたアレルゲン量が多く炎症が出やすいのです。
 ですから、アトピー性皮膚炎治療には木酢グレードの樹液シートをお薦め致しております(^-^)



 >このシートでも長時間貼れば濡れますが、短時間しか晴れない時はノーマルシートを使用しています。

 樹液シートは、気化した汗を吸って粉末が液化し、その液が皮膚について初めて効果を発揮致します。

 ですから、短時間で効果を発揮させる場合は、アトマイザーで2~3噴き樹液シートの白い面を濡らしてやってから貼り付けると良いです。
 この方法は、新陳代謝が悪く樹液シートが濡れ難い方にも有効な手です(^-^)


 ご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 花様 2012-05-16 21:20:32
ご無沙汰しております。

娘のシートの使用状況ですが、肘裏・膝裏に2枚ずつと、額に1枚を1日に1回貼っています。1日で9枚です。
首はほとんど濡れなかったので、貼っていません。
アトマイザーで水を4~5吹きかけて、朝から夜まで貼っていても、偏ったところが溶け残ります。
額は2~3吹きですが、半分強溶けていません。
一度、垂れてきた汁が目に入ってしまいましたので、あまり溶かしすぎないように若干水を控えています。

手足の粉はずっと同じように、1日3回を続けています。

手足の皮膚の状態が改善しつつあります。
足の甲のボコボコが、少しずつ平らになり、内側の土踏まずの続きの部分やかかとに近いところから、色が薄く落ち着いてしっとりした感じになってきました。
全体が調子が上向いたなと思う時が、4日ほど続いて、元に戻ってしまうのが1週間ほど続いて‥‥
こんなサイクルがあるように思います。
でも波があっても波の底がちょっとずつ上がっているのがわかります。

4月28日に、それまでガサガサだった手足が、急にしっとりしてきました。
その時は気温が30度と非常に暑くなったので、汗とか皮脂の分泌が活発になったのかと思いました。
29~30日の間に、足の内側から少しずつ普通の皮膚の色の部分が上に上がってきました。
でもその後気温が下がっても、調子の良い時は全体にしっとり感があり、
調子が落ちてガサついているときでも、足の甲の指に近い部分や、内側は落ち着きつつあります。
足の甲の厚みが元通りに薄くなり、むくみはもうありません。
停滞してるかに思えたのですが、何とか良い兆しが見えてきて、よかったなと喜んでいます。

計測している手足の汁の量は、4月以降、85~99gの間で推移しています。
量はさほど変化しませんが、調子の良い時は汁が粘らなくなりました。
皮膚の調子が良くないときは、汁も粘りが強いようです。

シートを追加した後すぐに体重が減ったとお伝えしましたが、その後は減り続けるわけではなく、変化はありません。
お店からのコメント
2012-05-17
花様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >娘のシートの使用状況ですが、肘裏・膝裏に2枚ずつと、額に1枚を1日に1回貼っています。1日で9枚です。
 >首はほとんど濡れなかったので、貼っていません。

 場所を増やす場合は、お尻と太ももの付け根部分に貼ってみるのも良いです。



 >額は2~3吹きですが、半分強溶けていません。
 >一度、垂れてきた汁が目に入ってしまいましたので、あまり溶かしすぎないように若干水を控えています。

 お顔は、神経が多いせいか痒みがキツイです。
 目を擦ると、白内障や網膜剥離に繋がりますので、しっかりとお手入れしたいです。

 樹液シートの漏れた液は、目に入っても視力には影響は無いと思います。ただ、止水で濯いでください。
 漏れてきた場合は、こまめに拭き取ってください。

 額には2~3枚、中の粉末が無くなるまで貼った方が良いと思います。



 >4月28日に、それまでガサガサだった手足が、急にしっとりしてきました。
 >その時は気温が30度と非常に暑くなったので、汗とか皮脂の分泌が活発になったのかと思いました。
 >でもその後気温が下がっても、調子の良い時は全体にしっとり感があり、
 >調子が落ちてガサついているときでも、足の甲の指に近い部分や、内側は落ち着きつつあります。

 次の冬は、恐らく皮膚がカサカサしないのでは?と思います。


 アトピー性皮膚炎の方が、冬期に皮膚がカサカサになるのは、アレルゲンを免疫が攻撃する事により、保湿機能が間接的に攻撃され皮膚の保湿力を失うからです。
 ですから、アレルゲンを無くしてしまえば、皮膚の保湿機能も攻撃を受ける事は無いのです(^-^)



 >計測している手足の汁の量は、4月以降、85~99gの間で推移しています。
 >量はさほど変化しませんが、調子の良い時は汁が粘らなくなりました。
 >皮膚の調子が良くないときは、汁も粘りが強いようです。

 体調によって、吸い出させた体液の粘度が変わるのは非常に興味深いですね。



 >シートを追加した後すぐに体重が減ったとお伝えしましたが、その後は減り続けるわけではなく、変化はありません。

 ご息女様は、今まで体調不良でむくみを起こしていたのでしょう。
 その体調が良くなって、本来の新陳代謝を発揮しだしたのだと思います(^-^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ やまもと様 2012-05-14 11:23:24
以前に手のひら、足の裏、だけではなく肘の裏、ひざの裏にもシートを貼って、吸い出す場所を分散させるというご提案をいただきました。やってみたところ、全体的にはあまり濡れなかったのですが、部分的に濡れるところもあって、しばらく続けようかなと思います。ただ、やはりちょっとアトピーの症状が出てきてしまうようです。様子をみながら休み休みやっていこうと思います。またずっと竹酢シートばかり使っていましたが、こちらを足裏に貼ってもでも結構濡れますね。
お店からのコメント
2012-05-15
やまもと様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 
 >以前に手のひら、足の裏、だけではなく肘の裏、ひざの裏にもシートを貼って、吸い出す場所を分散させるというご提案をいただきました。やってみたところ、全体的にはあまり濡れなかったのですが、部分的に濡れるところもあって、しばらく続けようかなと思います。

 肘の裏やひざの裏に樹液シートを使用しても濡れなかったですかぁ。
 肘やひざには、サポーターはお使い頂けましたか?

 樹液シートは、皮膚に密着していないと濡れません。これは、樹液シートをご使用頂く点で最も気を付け頂きたい点でも御座います。

 樹液シートが密着しているにも関わらず濡れ難い場合は、アトマイザーで2~3噴き位濡らしてから貼り付けると濡れやすくなると思います。お試しくださいm(_ _)m



 >ただ、やはりちょっとアトピーの症状が出てきてしまうようです。様子をみながら休み休みやっていこうと思います。

 そうですね。
 樹液シートは、アトピー性皮膚炎の症状を薬効で抑えるのでは無く、体内アレルゲンを抜く事によりアトピー性皮膚炎症状を出なくする商品です。

 ですから、体内アレルゲンを抜く際に吸い出されたアレルゲンで、アトピー性皮膚炎症状が出てしまう事もあります。
 抗アレルギー薬を服用する事により、少しは症状が良くなるかもしれません。



 >またずっと竹酢シートばかり使っていましたが、こちらを足裏に貼ってもでも結構濡れますね。

 木酢樹液シートをお使い頂いて、十分濡れる場合は木酢樹液シートでも良いと思いますよ(^-^)
 お安くなる分、竹酢樹液シートよりも多めに貼ってあげてください。その方が効果が出ると思います(^-^)


 ご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし 匿名希望様 2012-05-11 21:11:48
アトピー持ちで、重宝しています。
お店からのコメント
2012-05-15
匿名希望様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 弊社樹液シートを、アトピー性皮膚炎治療にご使用頂きまして誠に有難う御座います(^-^)

 樹液シートは、体内にアトピー性皮膚炎の原因となっているアレルゲンが存在している場合に効果が期待できます。
 体内にあるアレルゲンを樹液シートが吸い出し、体内アレルゲン濃度を下げる事によりアトピー性皮膚炎症状を抑えます。


 もし、アトピー性皮膚炎の調子が悪い場合は粉末タイプがお薦めです(^-^)
 先日も粉末タイプを試しに使用したら目に見えてアトピー性皮膚炎の調子が良くなったとのお声をEメールで頂きました(^-^)


 粉末タイプは、アトピー性皮膚炎の炎症部分では無く、手先(手の平)や足先(足裏)に使用する為に効果が有るのか?と思われる方も多いと思います。
 しかし、アトピー性皮膚炎は炎症部分にだけアレルゲンが存在しているのでは無く、体内全体にあり炎症が出やすい部位に炎症が出ているだけです。

 ですから、手先と足先に粉末タイプを使用するだけでも、体内アレルゲン量が減りアトピー性皮膚炎も治まるのです。


 手先や足先は、体の末端と言う事もあってか、色々な物質も溜まりやすい部位です。
 その色々な物質が溜まりやすい部位全体をお手入れできる粉末タイプは非常にお薦めです(^-^)


 何かご質問が御座いましたら、電話やEメール等でご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ Dr.K様 2012-03-15 17:57:43
1年半ぶりに再発しましたのでメモがてらの書き込みです。今年の1月19日に旅行へ行った際に夜、尋常ではないクシャミと鼻水(垂れ流し)、咳が出て、アレルギーか?と思った時は手遅れだったのでしょう。。。次の日からしばらく見ることのなかったブツブツがちらほらと出始めました。症状が治まり薬の要らなくなった期間1年半。。。短かったww。1週間後には全身に炎症が起きてましたがw
樹液シートは治ってからも、ずーっと足裏には貼っていたんですが、今回、症状が頭と額にも出てしまったので、人の視線を集めない背中に集中的に貼るようにしました。これは顔の症状を和らげる意味合いも兼ねてます。が、首は物凄く綺麗になるんですが、顔はちょっと厳しかったですね。(貼ったところの半径20cmくらいは綺麗になる。)

今回は木酢も買ったのですが、患部の状態が酷くなると竹酢だと滲みすぎて痛すぎます。度Mでも無理でしょうw

木酢シートを1日最低5枚くらい貼るので、久しぶりにダンボール1箱逝っちゃいました。体も放置しても直らないのでステロイドを塗って、顔も頭も仕事できないと困るので、仕方なく顔にリドメックスを1週間。その後キンダベート1週間、その後非ステロイドと亜鉛という組み合わせ。週末にあわせて薬を止めて炎症が酷くなってきたおでこに竹酢を直貼り。これをやると3時間ほどで液漏れしてくるほど濡れますので、洗い流してステロイドって感じで回してました。直に貼るのも患部を早く直すことが出来るように思います。2ヶ月たったくらいで非ステロイドと亜鉛でいけるくらいに回復。体は・・・樹液の書き込みでw

重症患部は木酢が滲みなくていいですね。
お店からのコメント
2012-03-16
Dr.K様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >今年の1月19日に旅行へ行った際に夜、尋常ではないクシャミと鼻水(垂れ流し)、咳が出て、アレルギーか?と思った時は手遅れだったのでしょう。。。次の日からしばらく見ることのなかったブツブツがちらほらと出始めました。

 花粉が影響しているのでしょうか?
 時期的に言うと、ハンノキですね。

 少し影響が大きいので、血液検査でハンノキを含め1月下旬に飛散する植物のアレルゲンテストを行った方が良いですね。
 その結果を見て、今後影響の大きい植物が周囲に多くないか気を付けて行動するしか対処は無いと思います(^_^;)

 取りあえずは、マスクは常に持参する事をお薦めします(^_^;)



 >今回は木酢も買ったのですが、患部の状態が酷くなると竹酢だと滲みすぎて痛すぎます。度Mでも無理でしょうw

 無理せずに木酢シリーズで良いと思います(^_^;)

 効果を高めたい場合は、手先と足先に粉末タイプをお使い頂き、粉末を使い難い場所に通常タイプをお使い頂ければと思います。

 体全体のアレルゲン濃度を下げる必要性が御座いますから粉末タイプは必須です!



 >体も放置しても直らないのでステロイドを塗って、顔も頭も仕事できないと困るので、仕方なく顔にリドメックスを1週間。その後キンダベート1週間、その後非ステロイドと亜鉛という組み合わせ。

 ステロイドは、樹液シートを使用していれば問題は御座いませんので利用するのが良いと思います(^-^)


 Dr.K様は要領が解ってみえますから大丈夫だと思いますが、何か御座いましたら電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ maria様 2012-02-27 12:19:51
通常の樹液シートでは物足りなくなったときや短い時間しか貼れない時に重宝しています。
お店からのコメント
2012-02-27
maria様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >通常の樹液シートでは物足りなくなったときや短い時間しか貼れない時に重宝しています。

 お褒め頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 お声が、木酢樹液シートと樹液シートが入れ替わっているようですね(^^ゞ
 短いお時間で効果を求める場合は、中間グレード以上が効果的です(^-^)

 ですが、樹液シートが濡れ難い場合や短時間で樹液シートの効果を出すには裏技があり、固定シートに貼り付ける前に白い面をアトマイザーで2~3噴き吹きかけて濡らすと良いです。
 それにより、樹液シート粉末を溶けるまでの時間を短縮でき、樹液シートの作用する時間を長くする事ができます(^-^)


 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 樹液シート愛好家様 2012-02-27 06:47:02
いつもお世話になります
貴社の製品は品質、価格、サービス等全てにおいて最高です。これからも宜しくお願いします
尚、固定シートのオマケ有難う御座いました。
お店からのコメント
2012-02-27
樹液シート愛好家様、木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >いつもお世話になります

 弊社こそ、何時もお世話になっておりますm(_ _)m



 >貴社の製品は品質、価格、サービス等全てにおいて最高です。これからも宜しくお願いします

 お褒め頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m
 今後も、お客様の期待に応えるような商品やサービスを心掛けて参りますm(_ _)m



 >尚、固定シートのオマケ有難う御座いました。

 はい(^-^)
 またご必要の際は、ご遠慮なくご請求ください(^-^)


 お困りの際は、電話やEメール等で何時でもご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
211件~220件 (全241件)  22/25ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 21 22 23 24 25 次へ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ