購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

【お試品】粉末タイプ樹液シート ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (63件)

並び順:
41件~50件 (全63件)  5/7ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ぽんぽん様 2012-07-23 14:37:24
手のアトピーのために使い始めました。
直接患部に使っていましたが、症状が激烈になり、
目立つ場所だけに困るので足に使用しています。
ちょっとサボると濡れ方がすごく、外食した後などは欠かさず
使いますが、体にこれだけ余計なものが入ってしまったのかと、食生活の大切さがよくわかります。
目的のアトピー治療以外で、予想外の効果に驚いたのは、
汗の臭いがしなくなったことです。
仕事柄大量の汗をかくのですが、臭いが気になり、
消臭サプリや制汗スプレーに頼っていました。
どれも効果は今ひとつだったのですが…
樹液シートの思いがけない効果に驚き喜んでいます。
お店からのコメント
2012-07-23
ぽんぽん様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >手のアトピーのために使い始めました。
 >直接患部に使っていましたが、症状が激烈になり、
 >目立つ場所だけに困るので足に使用しています。

 樹液シートのアトピー性皮膚炎治療は、ステロイド外用薬の様に患部に直接使用しなくても効果はでます。

 樹液シートのアトピー性皮膚炎治療は、体内アレルゲンを体外に排出させる事によりアトピー性皮膚炎症状を発症できない状態にします。
 ですから、樹液シートを使用して吸い出されたアレルゲンにより炎症が強く出る場合は、別の場所にご使用頂いても問題は御座いません(^-^)



 >目的のアトピー治療以外で、予想外の効果に驚いたのは、
 >汗の臭いがしなくなったことです。
 >仕事柄大量の汗をかくのですが、臭いが気になり、
 >消臭サプリや制汗スプレーに頼っていました。
 >どれも効果は今ひとつだったのですが…
 >樹液シートの思いがけない効果に驚き喜んでいます。

 樹液シートで、体臭が無くなる事も良くある事です(^-^)


 体臭には、2通り御座います。

  ・皮膚上の体臭
  ・体内の体臭


 皮膚上の体臭は、汗などを皮膚常在菌が分解などをする事により発生をします。
 この場合、シャワーなどで体臭は治まります。

 一般的な体臭対策グッズは、この皮膚上の体臭を対策する物が殆どです。


 体臭は、皮膚上の物だけではありません。
 皮膚上と言うよりは、体内環境により発生している方が多いかもしれません。

 この体内環境により体臭が発生している場合は、樹液シートが効果ある場合が多いです(^-^)
 樹液シートが、体臭を発生している物質を吸い出しているのです(^-^)


 ご相談など御座いましたら、何時でも電話やEメールなどでご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願いたしますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ いだてん様 2012-07-22 13:41:36
お世話になってます。お試し品の木酢シートからより高効率であると粉末タイプを主に足裏に使用して一ヶ月ほどですが、広範囲に根深い炎症のあった背中と下半身がだんだんおさまってきて驚いています。
ステロイド軟膏以外で症状がおさまったのは、たぶん初めてで、これは継続すれば20年来のアトピー完治、抑制が出来るかもと期待しています。
また、お店の方が丁寧に的確に相談に乗ってくれるのが本当に嬉しいです。確かな商品と確かなアドバイザーに
同時に出会えた思いです。
これからも宜しくお願いします!
お店からのコメント
2012-07-23
いだてん様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いましたm(_ _)m


 >お試し品の木酢シートからより高効率であると粉末タイプを主に足裏に使用して一ヶ月ほどですが、広範囲に根深い炎症のあった背中と下半身がだんだんおさまってきて驚いています。

 背中と下半身のアトピー性皮膚炎が治まってきましたかぁ(^-^)
 良かったですね(^-^)

 これも、いだてん様が地道に粉末タイプの樹液シートを信じてお続けになった成果です(^-^)



 >ステロイド軟膏以外で症状がおさまったのは、たぶん初めてで、これは継続すれば20年来のアトピー完治、抑制が出来るかもと期待しています。

 1ヶ月程でアトピー性皮膚炎の炎症が治まってきたのでしたら、抑制程度はできると思います(^-^)

 あとは、いだてん様のアトピー性皮膚炎の原因となっているアレルゲンが何かです。
 現在も取込続けているのでしたら、その原因物質の特定が重要となります。

 アトピー性皮膚炎の症状が落ち着いてきたら、体調の変化が把握しやすくなると思います。
 普段の生活をメモして体調変化と照らし合わせてくださいm(_ _)m



 >また、お店の方が丁寧に的確に相談に乗ってくれるのが本当に嬉しいです。確かな商品と確かなアドバイザーに同時に出会えた思いです。

 お褒め頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m


 ものの見方には、2通り御座います。

  1.顕微鏡で覗くが如く細かい。
  2.物事を俯瞰(全体を上から見ること)する。


 アトピー性皮膚炎の方で、やたらと細かい情報を収集している方もおられますが、無駄な場合が多いです。
 その様な情報は、医師や薬品開発の研究者の方が良く知っている場合が殆どです。
 その実績が、現在の健康保険によるアトピー性皮膚炎治療です。


 弊社は、上記の様な細かい情報は無視しています。
 必要なのは、何故身体がその様な症状を出すのか? そして、どの様にしてあげれば身体が満足するのか? です。

 弊社の考えは現代医学とは全く違う為に、細かい見方をする方とは話が合いません(^-^)


 この様な感じで宜しければ、何時でもご相談ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m


おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 東京在住イニシャルH様 2012-07-13 11:54:42
この度は大変お世話になります。
サービス品(吹きかけ器)まで頂き本当にありがとうございます。
結論から言いまして、非常に良いものに出会えた、非常に良い物を購入したと感激しております。
もし、よろしければ、幾つか率直な感想を書かせていただいてもよろしいでしょうか?
現在30代後半ですが、毎朝の目薬、疲れるとすぐ栄養ドリンク、アトピーにはステロイド、軽度のいぼ痔には座薬(これも多分ステロイドです)を使うなど、「薬漬け」の日々を送っていました。

2010年10月より薬を一切やめて、
現在は、2011年1月より、知人の薬剤師がくれた「焼酎、グリセリン、精製水、どくだみ茶」を混ぜた無添加ローション、痒み止めはメンソレータムAD乳液を使っています。
後はシッカロール(ベビーパウダー)を肌がグジグジした時には使っています。

粉末シートを患部ではなく、御社のアドバイス通りに「手と足」使うと、暫くして塗れて来てから、全身や患部に樹液が広がるんでしょうね、まるで表皮の一枚下から虫が這う様な痒みが起こります。
それが全身に起こるので、夜中などは起きてしまいますが、その場合は痒み止を塗ったり、シャワーで患部をお湯で流すなどで対策をすれば大丈夫です。
全身にわたって、痒みが出るので、慣れるまでは通常シートよりもつらいですが、御社のお奨め通り、効果は粉末の方遥かにが高い気がしますね。
体から悪いものを出してくれているのが、非常によ~く分かります。
大変助かります。

根気よく使わせていただきます。
より上のグレードのタイプの粉末も試してみたいです。

なお、御社は、メールや電話で誠実に御対応してくださりますのも大変心強いです。
「最初は、一番下のグレードの安いものからお試しください。」
「霧吹きと、手袋は、100円ショップで買えるなら、そのほうが安いです、同じものですから」など、非常に正直誠実な方ですね。

今後もお世話になります。
お店からのコメント
2012-07-14
東京在住イニシャルH様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >結論から言いまして、非常に良いものに出会えた、非常に良い物を購入したと感激しております。

 弊社樹液シートを、お褒め頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m



 >もし、よろしければ、幾つか率直な感想を書かせていただいてもよろしいでしょうか?

 お声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 弊社のお客様お声は、樹液シートを使用するとどの様な治療経過を辿るかを他のお客様に参考にして頂く為に公開致しております。

 ですから、良くなりました等の情報よりも、樹液シートを使用するとどの様に悪化(吸い出されたアレルゲンに反応)したか等の情報の方が重要となります。
 ご遠慮なく、ご投稿頂きたく思いますm(_ _)m



 >粉末シートを患部ではなく、御社のアドバイス通りに「手と足」使うと、暫くして塗れて来てから、全身や患部に樹液が広がるんでしょうね、まるで表皮の一枚下から虫が這う様な痒みが起こります。

 樹液シートによって吸い出されたアレルゲンに、アレルギー反応が起きています。
 体の一部分で起きているアレルギー反応が、体全体のアレルギー反応を上げて虫が這う様な痒みを起こしているのです。


 痒みに悩まされる場合は、抗アレルギー薬を飲んで頂けると少しは楽になると思うのですが・・・



 >より上のグレードのタイプの粉末も試してみたいです。

 樹液シートのグレードを上げるのはお止めくださいm(_ _)m

 粉末木酢樹液シートでも、表皮の一枚下から虫が這う様な痒みが起こるのですから、恐らくグレードを上げるともっと影響が出る事が予測できます。



 >なお、御社は、メールや電話で誠実に御対応してくださりますのも大変心強いです。
 >「最初は、一番下のグレードの安いものからお試しください。」
 >「霧吹きと、手袋は、100円ショップで買えるなら、そのほうが安いです、同じものですから」など、非常に正直誠実な方ですね。

 弊社は、お客様のメリットを最優先で考えさせて頂いております(^-^)


 お困りの際は、電話やEメール等で何時でもご相談くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし そら様 2012-07-10 00:05:45
お世話になっております。
今日は素朴な疑問についてお尋ねします。


まず、暑くなったり、イライラすると痒くなるのはなぜでしょうか。


また、足(足裏)を怪我していたり、水虫だったりする場合はシート(特に粉末)は貼ってもいいですか?
例えば、傷がある場合、小さければ絆創膏を貼ればいいですか?それとも浸透してしまうからダメですか?

水虫だと、乾燥させた方がいいのでは?と一緒うイメージがあるのですが、シートで覆ったり、ビニール袋に靴下ではムレてしまって良くないのでしょうか?それともアレルゲンのように一緒に菌が取れてシートの効果があったりするのでしょうか?


以上、回答よろしくお願いします<(_ _)>
お店からのコメント
2012-07-10
お声の修正を頂きましたので、Eメールにてお答えさせて頂きました。以下、前回のお返事です。


 >ところが暑くなるに従いまた湿疹が出てきた為、早めにシートを使い始めました。

 この症状が、汗中のアレルゲンによるものか、他の要因かが気になります。

 飲酒やジャンクフード、生活や仕事上の変化など色々と検討する必要が御座います。
 この検討は、常に日頃の行動を日記状にして記録しておくと良いです。



 >やはり患部に直接つけていることになるので反応が早いのでしょうか。

 樹液シートは基本的に患部に使用するのが一番効果が高いです。
 特に、体の末端部分の場合はその傾向が強いかも知れません。

 しかし、直接貼るよりも時間はかかりますが他の部分に貼っても体内アレルゲン量が減るので効果は出てきます。



 >最近ようやく落ち着いてきました。少し前に岩盤浴ヨガに行ったのが良かったのか、その前日に耐えきれなくてステロイドを塗ったのが良かったのか分かりませんが、劇的に肌が綺麗になってきました。ヨガ以降、気がつく度にリンパマッサージをしています。

 この辺りの変化ですが、意図的に止めてみるのも良いです。

 例えば、1つだけを残して後は止める。
 そうすると、体調の変化が出るかもしれません。

 体調変化がでたら、現在やっている事を止めて別の物を試します。
 これを繰り返して行き、何がどの様に変化するのか相関関係を見ます。


 上記検証は、一時的には悪化しそうで無駄に見えます。
 しかし、色々とアトピー性皮膚炎対策を行われている場合、それが何時までも続けられるかが問題になります。

 多分これからも良いとされる物が追加されるでしょう。
 その場合、何の検証もされていと何を残せば良いのか判断が全くできません。

 ですから検証自体は非常に有用な事だと思います。



 >朝、足を洗うときの臭いが今年は気になりません。去年は粉の臭いとも少し違う嫌な臭いがあったのですが、今年は粉の臭いのみになりました。

 体臭は、体表面が原因の物と体内に要因がある物が御座います。

 樹液シート使用後の臭いが無くなったと言う事は、体臭(アレルゲンも)も減っています(^-^)


 ご質問は何時でも電話やEメールでご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ぬ様 2012-06-26 13:47:32
夏が近づき、あせもとアトピーが併発しやすいため、昨年の夏に引き続き購入しました。粉末タイプはコストパフォーマンスが優れている点が気に入っています。また、準備は多少面倒ですが、シートタイプのものと違い、一晩すると粉末が全て溶けていて効果的に使うことができる点も気に入っています。これからも継続的に購入していきたいと考えています
お店からのコメント
2012-06-26
ぬ様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いましたm(_ _)m


 >夏が近づき、あせもとアトピーが併発しやすいため、昨年の夏に引き続き購入しました。

 夏にあせもとアトピー性皮膚炎が併発するようでしたら、汗が関係あるかも知れませんね。

 汗中には、アレルゲンが濃縮され排出されますので、それが影響しているかもしれないです。

 樹液シートと共に、お風呂の中で汗を流すと良いです。
 お風呂の中で汗を流すと、出た汗がお湯中に混ざりますので汗中のアレルゲンに痒みが出る事はありません。

 上記を定期的に行っていると、体内アレルゲンの濃度が下がって効果が出てくると思います(^-^)



 >粉末タイプはコストパフォーマンスが優れている点が気に入っています。また、準備は多少面倒ですが、シートタイプのものと違い、一晩すると粉末が全て溶けていて効果的に使うことができる点も気に入っています。

 粉末タイプの樹液シートをお褒め頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m

 粉末タイプの樹液シートは皮膚に直接着ける為に効果が出やすい事もありますが、人体で効果の出やすい手先と足先全体をお手入れできるのも大きいです(^-^)



 >これからも継続的に購入していきたいと考えています

 有難う御座いますm(_ _)m

 継続は力なりと言う言葉がある様に、続ける事は非常に重要です。
 樹液シートは薬では御座いませんから、体内環境に変化が無いと変化は現れません。それまで続ける事が非常に重要となります。


 何かご相談が御座いましたら、電話やEメール等で何時でもご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし mico様 2012-06-10 22:08:26
胸と背中にできた湿疹に使っています。
使用直後は酷くなりましたが、直に湿疹が
おさまってきて感謝しています。
お店からのコメント
2012-06-12
mico様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >胸と背中にできた湿疹に使っています。

 粉末タイプは、全身エステにも使用できる商品ですから、mico様の様に胸と背中のお手入れもできます(^-^)

 粉末タイプで、体の一部分をお手入れする場合は、

  1.ラップを、適当な大きさに切る。
  2.ラップを、アトマイザーで濡らす。
  3.2の上に粉末タイプの樹液シートを振り掛ける。
  4.目的の場所に3を貼り付ける。

 上記でできます。
 背中と胸など上半身全体を行う場合は、別途ご相談くださいm(_ _)m



 >使用直後は酷くなりましたが、直に湿疹が
 >おさまってきて感謝しています。

 樹液シートは、体内のアレルゲンを吸い出しますので、吸い出されたアレルゲンで炎症が酷くなるのが普通です。

 見た目の症状は酷くなるのですが、実際は体内アレルゲン量は減っていますから軽症になっています。
 花粉症は、花粉飛散時期にしか発症しませんよね? アトピー性皮膚炎も体内のアレルゲンによって炎症を起こしている場合は、体内アレルゲンを抜けば発症しなくなるのです(^-^)


 しかし、弊社としてはアトピー性皮膚炎治療に背中と胸を広範囲に粉末タイプでお手入れするのは、あまりお薦め致しません。
 上記理由は、炎症が酷く出る可能性も御座いますので、耐えられない方も多いと思うのです。


 手先と足先は、色々と溜まりやすい箇所でありますから、アトピー性皮膚炎治療をされる場合は、手先と足先は粉末タイプでお手入れ頂きたいですね(^-^)

 人体は60~70%位は水分でできております。
 水分は、血液やリンパ液で循環しておりますから、手先と足先をお手入れするだけでも体全体のアレルゲン濃度は下がります。

 そして、手先と足先は最も効果を発揮する場所です(^-^)
 是非、お手入れくださいm(_ _)m


 何かご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡ください(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ mayu様 2012-05-29 19:52:00
手のアトピー?主婦湿疹?の治療に樹液シートを使い、すぐに効果が現れたので粉末木酢樹液シートを注文しました。指先のケアにピッタリです。すぐに使えるようにとの計らいか、アトマイザーも同封していただき、わんわんさんの心遣いがとてもうれしかったです。
商品を実際に使用してみての感想ですが、やはりアレルゲンの排出で見た目はすごく悪くなりました。しかし赤味は帯びながらも皮がむけてきたので快方に向かっていると確信しています。
もともとアトピー体質で、毎年汗をかき始めるこの時期に部分的に皮膚の状態が悪くなりますが、毎日粉末樹液シートでお手入れしているせいか状態が良いです。
手だけのお手入れですが、確実に体内のアレルゲンを排出してくれているおかげだと思っております。

また、2か月半程前から乳首から黄色い汁が出るようになり、病院に行ってもかぶれだからとステロイドを出されるだけでした。
塗らなくなるとすぐにまた汁が出てしまうので塗らずにいて、なるべくステロイド以外のもので対応していましたが汁は止まりませんでした。
試しに粉末樹液シートでお手入れしてみたところ、数日で汁は止まり、私自身驚いています。
場所が場所なだけにわんわんさんにアドバイスをしてもらいました。
質問にも迅速に対応していただき、よくありがちな売りっぱなしの会社ではありません。
親身になって考えてくださり、ステロイドばかり出す医者に不信感を持っている自分にとってはありがたい存在です。
恐らく、今までたくさんの方の対応をしてこられて、一緒に悩み、また、商品に自信があるので的確なアドバイスをして下さります。

私がこんなことを言うのもおかしいかもしれませんが、少しでも不安などを持っている方は勇気を出して質問してみるもの良いかと思います。
お店からのコメント
2012-05-30
mayu様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >手のアトピー?主婦湿疹?の治療に樹液シートを使い、すぐに効果が現れたので粉末木酢樹液シートを注文しました。指先のケアにピッタリです。

 mayu様の仰る通り、粉末タイプは平面では無い複雑な形状の場所や広範囲をお手入れするのに最適です(^-^)

 特に、手先(手の平)と足先(足裏)は不要な物質が集まりますので、全体的にお手入れするのが得策です。



 >商品を実際に使用してみての感想ですが、やはりアレルゲンの排出で見た目はすごく悪くなりました。しかし赤味は帯びながらも皮がむけてきたので快方に向かっていると確信しています。

 樹液シートを使用したアトピー性皮膚炎治療を行うと、殆どの方が見た目は悪化します。

 しかし、これは吸い出されたアレルゲンによってアレルギー反応が起きた為です。
 このアレルギー反応は、アレルゲンが体内にあろうが、体外にあろうが起きています。表皮上にアレルゲンが吸い出されたので、表皮でアレルギー反応を起こしているだけです。

 表皮上でアレルギー反応を起こしているので悪化した様に見えるのですが、実際は体内アレルゲン濃度が減っているので軽症に向かっています。
 このまま見た目の炎症は無視して続けていくと、体内アレルゲン濃度が減ってくる為に炎症も出なくなっていきます(^-^)



 >もともとアトピー体質で、毎年汗をかき始めるこの時期に部分的に皮膚の状態が悪くなりますが、毎日粉末樹液シートでお手入れしているせいか状態が良いです。

 樹液シートを続ければ、体内アレルゲン濃度が減るので効果は出るでしょうが、お風呂の中で汗を流すとより効果がでます。
 お風呂の中で汗を流すと、汗が直接お湯と混ざりますので、痒みが起きません。
(体が温まって痒みは起きるかも知れませんが、体内アレルゲン濃度が下がると痒みは出なくなります。)



 >私がこんなことを言うのもおかしいかもしれませんが、少しでも不安などを持っている方は勇気を出して質問してみるもの良いかと思います。

 弊社も、お客様からのご質問は非常に勉強になります(^-^)

 ですから、独り言をつぶやく様にご質問頂ければと思います(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ かみしゃ様 2012-05-15 12:32:48
樹液シートではシート部分のみですが、足全体にまんべんなく広範囲を手軽にお手入れでき、かつシートに比べ費用対効果はよいので、気に入ってます。
お店からのコメント
2012-05-15
かみしゃ様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >樹液シートではシート部分のみですが、足全体にまんべんなく広範囲を手軽にお手入れでき、かつシートに比べ費用対効果はよいので、気に入ってます。

 弊社をご利用のお客様は、アトピー性皮膚炎治療目的のお客様が多いです。
 そのアトピー性皮膚炎治療に最もお薦め致したいのが、粉末木酢樹液シートです。


 アトピー性皮膚炎は、炎症の出た所に注視してしまいますが、これは木を見て森を見ずと言っても良いでしょう。

 アトピー性皮膚炎は、炎症の出ている部分のみアレルゲンが存在しているのでは御座いません。
 アレルゲンは、体全体に存在しております。

 アトピー性皮膚炎症状を抑えるのに最も重要な視点は、炎症部分の治療では無く、体内アレルゲン濃度を低下させる事です。
 この視点がないと、樹液シートによるアトピー性皮膚炎治療は上手く進みません。

 体内に存在するアレルゲンが原因でアトピー性皮膚炎が発症している場合は、体内アレルゲンを無くしてしまえばアトピー性皮膚炎は発症できない事は認識頂けると思います。
 粉末タイプは、人体で不要な物質が溜まりやすく、しかも排出しやすい手先(手の平)と足先(足裏)をお手入れするのに有用なのです。


 何か疑問が御座いましたら、電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ちぐりん様 2012-02-26 17:14:27
お世話になっています。

粉末の使用にもずいぶん慣れてきて、濡れにくい体質の私にとっては粉末はよく濡れてくれるので、助かっています。

いつも就寝時に手に使用しているのですが、一時期、手の甲に湿疹が増えてしまい、痒みから掻き傷が絶えず、辛い時期がありました。
ステロイドを塗りながら粉末を使用していたのですが、ちょっと辛かったので、最近は手の平だけに粉末をかけて使用するようにしました。
アレルゲン排出の範囲が小さくなってはしまいますが、辛いのを我慢しながら使用するのがストレスになっていた為、「気長にマイペースにいこう!」と思い、手の平だけの使用を開始しました。

そしたら、現在は手の甲はツルツルしていて、以前のように湿疹や痒みが出ることはなくなりました。
手の平だけの使用でも、きちんとアレルゲンは排出されているのですね!

全体的なアレルゲン排出量は減ってしまっているかもしれませんが、特にアトピーが悪化したという事もないので、今の私にはこの方法が1番合っているのかなぁと思っています。

いつかまた、手全体に使用出来る日が来ればいいな~と思っています。
お店からのコメント
2012-02-27
ちぐりん様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >一時期、手の甲に湿疹が増えてしまい、痒みから掻き傷が絶えず、辛い時期がありました。
 >最近は手の平だけに粉末をかけて使用するようにしました。
 >そしたら、現在は手の甲はツルツルしていて、以前のように湿疹や痒みが出ることはなくなりました。

 手の甲がツルツルになって良かったですね(^-^)

 樹液シートで体内のアレルゲンを抜くと、吸い出されたアレルゲンによりアレルギー反応が起きて炎症が酷くなります。
 ですが、ある程度抜いてしまってからステロイド外用薬でアトピー性皮膚炎症状を抑えると、それ以降体内にアレルゲンが入ってこない場合はアトピー性皮膚炎が出なくなります。

 上記は、炎症自体がアトピー性皮膚炎症状を出しなさいと体に命令している。
 しかし、体内の実情は、現在起きている炎症状程のアレルゲンが体内には既に無いと言う事です。

 ですから、ステロイド外用薬で一度抑えると再発しなくなるのだと推察できます。
 樹液シートのアトピー性皮膚炎とはプラス面とマイナス面を差し引きしてプラスになると言う、謂わば『肉を切らせて骨を切る』治療です。


 ちぐりん様の場合も体内にアレルゲンが取り込まれていない状態であったなら、既に手の甲のアトピー性皮膚炎症状は再発しないかも知れないですね(^-^)
 ただ、まだ体内にはアレルゲンが残っていると思いますから、表に出にくい不調も発生している可能性も御座います。しっかりとお手入れされる事をお薦め致しますm(_ _)m


 また、今回のちぐりん様の投稿から新たな考察ができます。
 弊社は、今まで吸い出され袋に溜まった液中のアレルゲンにも大きくアレルギー反応を示すと思っていたのですが、ちぐりん様が現在手の甲に炎症が出ないとすると、体内から体外に排出される経路での炎症が大きく効いているのかもしれません。
 もしくは、ちぐりん様は既に手の甲には炎症が出ない状態なのか・・・。


 手足の甲にアトピー性皮膚炎の炎症が出て辛い方は、一度ステロイド外用薬で症状を抑え、手の平や足裏等の炎症の出ていない部分だけに粉末を付着して使用すると吸い出された液が付着しても炎症が出ないのかもしれません。
 一度お試し頂いてはと思いますm(_ _)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ソウ様 2011-12-26 20:06:16
アレルギー体質である家族全員でいつもはノーマルの樹液シートを継続で使っています。いつもは寝具の汚れ防止にラップを巻いていますがそれでも寝ている最中にラップはとれ、漏れてあちこちがべたべたになってしまうのでビニールで覆うことができるこちらを試してみたく購入致しました。

夏は暑いかもしれませんが、この時期ならビニールで覆い靴下を履けば全く汚れないので逆に楽です。
まとめ買いの前にお試しができて本当に良かったです。
お店からのコメント
2011-12-26
ソウ様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m


 >アレルギー体質である家族全員でいつもはノーマルの樹液シートを継続で使っています。

 何時も樹液シートのわんわんをご利用頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m



 >いつもは寝具の汚れ防止にラップを巻いていますがそれでも寝ている最中にラップはとれ、漏れてあちこちがべたべたになってしまう

 ラップを巻くだけですと、寝ている時に取れてしまうかも知れませんね(^_^;)
 ラップの上から靴下を履いて頂けると取れないと思うのですが、夏は暑いですものね(^_^;)



 >ビニールで覆うことができるこちらを試してみたく購入致しました。
 >夏は暑いかもしれませんが、この時期ならビニールで覆い靴下を履けば全く汚れないので逆に楽です。

 粉末タイプをお試し頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m

 粉末タイプは、慣れると手の抜き方も分かってきます。
 ですから、以外とセットは大変でも無いです。

 また、何かの治療目的の場合は粉末タイプは必須だと弊社は考えております(^-^)
 やはり、効果の出方に相当違いが出ると思います。



 >まとめ買いの前にお試しができて本当に良かったです。

 有難う御座いますm(_ _)m


 商品選定で何かご質問が御座いましたら、お気軽に電話やEメール等でご連絡くださいm(_ _)m
 検討してご回答を致します。

 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m
41件~50件 (全63件)  5/7ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ