購入商品を見る マイページへログイン ご注文方法のご案内 お問い合せ お客様のお声、口コミ サイトマップ

HOME > 樹液シートお客様の お声、口コミ

樹液シートお客様の お声、口コミ

【お試品】粉末タイプ樹液シート ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.7 (63件)

並び順:
51件~60件 (全63件)  6/7ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 次へ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 宙様 2011-10-05 16:19:54
効果の方ですが私は手に湿疹ができるため直接手に付けてみたのですが、
湿疹が出ないときでも手先の皮膚が非常に薄く真っ赤な状態で
(周りに湿疹が出ず自分の中では落ち着いた時期でも心配されるくらいです。)
すごく染みて痛いし皮膚がピッとした感じになってしまうので今は難しいみたい
でした。

そのため足にしております。こちらは何もないので特に問題なく出来ておりま
す。^^
戴いたスプレーを使用してみると水を付けた時とは違い足が石像のように白くな
り感動しました。


効果の方は皆さんのようにパッとは出ていないように思います。
付け始めた前後は湿疹もなく落ち着いていたので目に見えにくかったためもある
と思います。


今は久々にとてもひどい状態になったので焦ってせっせとしております。
やはり乾燥してきたのとクリームを塗ったりもしておらず最近、粉もシートも付
けていなかったのも原因かな。
心当たりが多くて絞れませんが。


シートと違い粉は付けた次の日はとても足がすっきりし、またどこかのHPの方で
むくみや肩こりにも効くとあり
その効果か整体に行った次の日のような体になります。
やはり良くないものが溶けて排出されたのかなっと解釈しております。

また足に付けていると次の日すごくぬるぬるして良くないものが出たかと思うと
すごく嬉しくなります。

粉とシートではやはり広範囲の粉の方がいいんだろうと感じました。
しかし、やはりシートの方が手軽なため両方併用していこうと思います♪


私の場合効果は少しずつみたいなのでこれからもお付きあいお願い致します。
また丁寧な対応感謝しております。ありがとうございます。
お店からのコメント
2011-10-05
宙様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m


 >効果の方ですが私は手に湿疹ができるため直接手に付けてみたのですが、
 >すごく染みて痛いし皮膚がピッとした感じになってしまうので今は難しいみたいでした。
 >そのため足にしております。こちらは何もないので特に問題なく出来ております。

 体内にアレルゲンが有りアトピー性皮膚炎が発症している場合は、症状が出ている場所にだけアレルゲンが有る訳ではありません。
 アレルゲンは、体内全体にあります。

 アトピー性皮膚炎症状が出ている場所は、単に症状が出やすかった場所と思って頂いた方が良いです。

 ですから、アトピー性皮膚炎症状が出ていなくても足先からアレルゲンを抜いてあげれば、体内アレルゲン濃度も減りアトピー性皮膚炎症状も良くなって行きます。



 >スプレーを使用してみると水を付けた時とは違い足が石像のように白くなり感動しました。

 皮膚を水に濡らす方法ですと、表面張力で水が流れ落ちます。
 これでは、粉末は付きません!

 スプレーで、細かい霧を噴きかけ、霧同士がくっ付かない状態で水滴を付けると、粉末が非常に良く付きます(^0_0^)
 この水滴の漬け方がポイントです!



 >効果の方は皆さんのようにパッとは出ていないように思います。

 >シートと違い粉は付けた次の日はとても足がすっきりし、またどこかのHPの方で
 >むくみや肩こりにも効くとあり
 >その効果か整体に行った次の日のような体になります。

 宙様は、効果がパッと出ていないと仰っていますが、粉を付けた次の日はとても足がすっきりすると仰っておりますので効果は出ておりますね(^0_0^)

 恐らく、アトピー性皮膚炎に対しての効果の事を仰っているのだと思うのですが、体内アレルゲンの量によって決まる為に薬の様に翌日良くなる事は稀です。
 弊社のお客様でも、短期間でアトピー性皮膚炎が良くなる方は少数です。



 >私の場合効果は少しずつみたいなのでこれからもお付きあいお願い致します。
 >また丁寧な対応感謝しております。ありがとうございます。

 お褒め頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m

 お困りの際は、ご遠慮なく何時でも電話やEメール等でご相談くださいね(^0_0^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(__)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ぬ様 2011-09-02 22:54:07
少しずつではありますが、おかげさまで、段々とよくなってきています。以前より使う頻度も少し減少したにもかかわらず、痒みが収まってきたのはアレルゲンが抜けたからなのでは、と思うと嬉しくなります。また、最近ボディーソープから固形石鹸に変更したところ、目に見えて症状が改善しました。皆さんもよく言われていますが、やはり、アレルギー体質にボディーソープはよくないようです。しかしながら、改善はしたものの関節部は未だ痒みがあるので、まだしばらく樹液シートと薬を併用していこうと思います。

お店からのコメント
2011-09-06
ぬ様、粉末木酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難うございますm(__)m


 >少しずつではありますが、おかげさまで、段々とよくなってきています。
 >以前より使う頻度も少し減少したにもかかわらず、痒みが収まってきたのはアレルゲンが抜けたからなのでは、と思うと嬉しくなります。

 ぬ様のアトピー性皮膚炎も良くなってきましたかぁ。
 良かったですね(^0_0^)

 これも、ぬ様が粉末木酢樹液シートを信じて治療の努力を続けた賜物です。良かったですね(^0_0^)



 >また、最近ボディーソープから固形石鹸に変更したところ、目に見えて症状が改善しました。
 >皆さんもよく言われていますが、やはり、アレルギー体質にボディーソープはよくないようです。

 そうですね。
 ボディーソープは、液体ですから雑菌やカビ等の繁殖を防ぐ為の防腐・棒カビ剤が含まれています。
 それらが、アトピー性皮膚炎に影響していたのでしょう。

 シャンプー、リンスにも同じ様に含まれています。
 石鹸シャンプーをすると、良いかもしれません(^0_0^)



 【無添加石鹸シャンプー手順 】

 1.頭部を濡らし、石鹸を付けて頭皮及び髪を洗います。
 2.洗髪後、石鹸を洗い流します。
 3.竹酢液(お酢でも良いです。)を洗面器に50ml位入れ、洗面器にお湯を入れます。
 4.髪を、洗面器の中に入れて良く馴染ませます。
 5.髪を、お湯で濯ぎ洗いします。


 シャンプー後に、髪を乾燥させると、髪がさらさらになります。
 髪に傷みがある場合は、髪にカサツキ感が出る場合があります。
 その場合は、洗面器に椿油を2~3滴入れて髪になじませてから乾かします。

 竹酢液で髪を馴染ませる理由ですが、石鹸でシャンプーすると、どうしても石鹸の濯ぎ残しができます。石鹸の濯ぎ残しは、髪のベトツキ感になります。そこで、竹酢液で髪を弱酸性に戻すとともに、石鹸の濯ぎ残しを竹酢液の酸性で分解するのです。髪にベトツキ感が残る場合は、竹酢液の量を少し増やしてください。

【無添加石鹸シャンプー注意点】
 合成界面活性剤シャンプーをお使いになられていた方が、無添加石鹸シャンプーに変えると、1週間位は髪がギシギシする様です。その期間後は、髪がサラサラになります。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし k_y様 2011-08-19 18:05:13
粉末木酢シートを試しに使いましたが、浸出液の出方に驚きました。こんなにも体内にアレルゲンが蓄積していたとは思いもよりませんでした。しかし、これがアトピーが完治しない本質的な問題であることを悟りました。今後も続けてみて、アレルゲンをどれくらい出し切れるか見届けたいと思います。
お店からのコメント
2011-08-23
k_y様、粉末木酢シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m


 >粉末木酢シートを試しに使いましたが、浸出液の出方に驚きました。

 粉末タイプは、直接皮膚に付きますので効果が出やすいです(^0_0^)

 また、樹液シートは粉末が液化してから効果を発揮します。
 普通のタイプの樹液シートは、固定シートの横なら液漏れしてしまい効果が半減してしまいます。

 しかし、粉末タイプはビニル袋やビニル手袋内に液化した粉末が留まる為、安定して効果が持続します!



 >こんなにも体内にアレルゲンが蓄積していたとは思いもよりませんでした。
 >しかし、これがアトピーが完治しない本質的な問題であることを悟りました。

 早く治そうと、高グレードを選択される方もみえます。
 しかし、最初は木酢グレードで毎日手首から先と足首から先をお手入れする事が良いと思います。

 体内アレルゲン量が多い場合は、高グレード商品を使用すると強いアレルギー反応が起きる場合も御座います。
 まずは、体内のアレルゲン濃度を減らす事が重要ですね。



 >今後も続けてみて、アレルゲンをどれくらい出し切れるか見届けたいと思います。

 そうですね。

 体内アレルゲン量が減って来ると、

 ・寝起きがよくなる。
 ・慢性疲労(倦怠感)が少なくなる。
 ・痒みが減ってくる。
 ・皮膚の状態が良くなってくる。

 などの症状が現れてくると思います。

 判らない事が御座いましたら、電話やEメール等何時でもご連絡ください(^0_0^)
 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(__)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ e.h様 2011-08-13 13:44:59
おまけについていた中間グレードの粉末樹液シートがよかったので、木酢液の粉末樹液シートも試しに買ってみました。

最初に使ったおまけに頂いた方がグレードが高かったので、ちょっと物足りなく感じました。
かぶれたりしなかったので、今度は中間グレードの粉末タイプを買おうかなと思っていますが、まだ使い始めて1カ月も経っていないので、木酢液の方で十分でしょうか?

値段はこちらの方が安いので、どちらでも効果が変わらなければこっちでもいいのですが、ちょっと物足りなかったような気もするし。

中間グレードの粉末タイプでも特に刺激は感じなかったので、効果が高いのだったら、少々お値段が上がってもそっちにしようかなぁと悩みます。
お店からのコメント
2011-08-15
e.h様、お声の投稿を頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m


 >中間グレードの粉末樹液シートがよかったので、木酢液の粉末樹液シートも試しに買ってみました。

 ご購入頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m



 >最初に使ったグレードが高かったので、ちょっと物足りなく感じました。
 >かぶれたりしなかったので、今度は中間グレードの粉末タイプを買おうかなと思っていますが、
 >まだ使い始めて1カ月も経っていないので、木酢液の方で十分でしょうか?

 中間グレードの粉末樹液シートを使い切った状態で、炎症など問題が無い場合で、物足りない場合は中間グレードに変更しても良いかもしれません。

 しかし、中間グレードの商品を使い切っていない場合は連続して使用し、皮膚に炎症が出ないかをお確かめください。
 高グレードの樹液シートは、最初はスッキリして良かったけど、3~4日後から吸出されたアレルゲンによって炎症が酷くなる場合もあります。



 >中間グレードの粉末タイプでも特に刺激は感じなかったので、効果が高いのだったら、少々お値段が上がっても
 >そっちにしようかなぁと悩みます。

 中間グレードの粉末樹液シートを1袋使い切って問題が無いのでしたら、中間グレードでも良いと思います(^0_0^)


 もし、途中で炎症などの問題が起きましたらご連絡ください。
 個別に対応をさせて頂きます(^0_0^)


 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(__)m


おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ぬ様 2011-08-10 22:20:32
粉末は手先に使用しています。
粉末のために扱いには気を使いますが、安価であることから気兼ねなく使うことができます。また、肌に直接つけるので、溶けるのも早く、シートよりも有効に使用できている感があります。

就寝前に使用し、起床時に洗い流すのですが、洗い流した時に強い痒みがあり、我慢できずに掻いてしまい、皮膚が傷つく…というサイクルを繰り返しています。なかなか目に見えて症状が改善しないのが辛いところですが、長い目で取り組んで行こうと思います。
お店からのコメント
2011-08-12
ぬ様、粉末木酢樹液シートのお声の投稿を頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m


 >粉末のために扱いには気を使いますが、安価であることから気兼ねなく使うことができます。

 粉末タイプは、取扱上こぼしてしまう可能性も御座います。
 そこで、粉末タイプ樹液シート用計量スプーンのご使用をお勧め致します(^0_0^)

 計量スプーンとなっておりますが、計量する為に使用するのでは御座いません。
 計量スプーンの形状が、底の深い形状になっており粉末をすくって振掛ける際に


  ・移動時は、粉末がこぼれ難く安定している。
  ・振り掛ける際は、振るいながら振掛けると綺麗に振掛けれる。


 上記の様に、計量スプーンは非常に作業性が良い便利グッズなのです。
 一度使用してみると、普通のスプーンとの作業性の違いが分って頂けると思います。



 >肌に直接つけるので、溶けるのも早く、シートよりも有効に使用できている感があります。

 ぬ様の仰るとおり、粉末を直接皮膚に振掛ける為に樹液シートの効果が早く出ます。
 樹液シートは、濡れた状態から効果を発揮致しますので、早めに溶けてくれるのは非常に良い事です。



 >洗い流した時に強い痒みがあり、我慢できずに掻いてしまい、皮膚が傷つく…というサイクルを繰り返しています。

 アレルゲンに浸された状態ですから、使用後は痒みが強い場合が多いです。
 痒い場合は、ご褒美として掻いても良いですよ(^0_0^)

 体内のアレルゲンが減ってくれば、痒みも治まって皮膚に傷も付かなくなると思います。

 症状の原因が不明ですが、体内にアレルゲンが溜まっている場合は、手だけでなく足からもアレルゲンを出しても良いと思います。
 そうする事により、もっと早くアレルゲンを抜け、手へ痒みを少なくする事も可能かと思います。



 >なかなか目に見えて症状が改善しないのが辛いところですが、長い目で取り組んで行こうと思います。

 そうですね(^0_0^)
 早く治そうと焦って、高グレード商品をご使用されるよりも最初は粉末木酢樹液シートをご使用頂いた方が良いですね(^0_0^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ さるきち様 2011-08-04 22:35:06
届いた粉末木酢樹液シートを使用し始めました。
始めは片足に、問題なくよく濡れたのですが、起床後2Fベッドルームから1F風呂場まで階段を降りるのが滑ってころびそうで怖かったのでその後は片手に行うことにしました。
手持ちのビニール手袋を使っています。
しかし、霧吹きを使って手を湿らせたあと、使用方法写真のように粉末を上手にまんべんなくつけることができません。どうやったらあのようにつけられるのでしょうか。いい方法を教えていただけないでしょうか。
(今は湿らせたあと手を入れてから粉末を適当に振りかけている状態です・・・)

あと、粉末を手に使う場合、結婚指輪(Pt×ダイヤ)ははずしたほうがよいのでしょうか。朝起きると手がむくんでパンパンになっています・・・しばらくすると治りますが。

そんなへたくそな振り掛け方ですが、ちゃんと濡れてはいるようです。アトピーは劇的な改善はみられないまでもステロイドを使わなくてもかゆみがおきにくく、落ち着いてきているようです。ただ、発疹が広範囲なため、まだまだ時間がかかりそうではあります。

しかし、驚くことがありました。それは、手に使ったその日から肩の凝りが激減したのです。初めては右肩。粉末を使用した手の側です。
「?」と思って翌日も引き続き右手のみ行いました、すると右肩のみのコリがさらに減少、明らかに左肩の痛み・コリ具合と差がでたので、さらに翌日は左を。そうしたら今度は左のコリが減ったのです・・・
アトピー同様、ものすごい肩凝りに悩んでいた私にとってこれはものすごく嬉しい副産物でした。そろそろマッサージにいかないと首が動かなくなりそう、と思っていた矢先にすごく楽になったのです。
肩凝り解消のために使い続けてもいいぐらいです。どうもありがとうございました。


お店からのコメント
2011-08-09
さるきち様、お声の投稿を頂きまして誠に有難う御座いますm(__)m

 さるきち様は、最初に通常タイプの樹液シートお使い頂き濡れなかった為に、粉末タイプをお勧めしてご使用頂きました。


 >問題なくよく濡れたのですが、起床後2Fベッドルームから1F風呂場まで階段を降りるのが滑ってころびそう

 通常タイプの樹液シートが濡れなかった為に、粉末タイプをお勧め致しましたが、問題なく濡れて安心致しました(^0_0^)


 粉末タイプ樹液シートは、使用後にビニルと足の間の粘液で滑り易い事です。
 特に、階段を下りるとなると大変危険です。

 対策は、足首の根元にセロテープで1週するのが簡単な方法です。
 セロテープで1週すると、ビニル袋が下にズレない為に多少ズレ難くなります。

 完全な対策としては、バケツに水を汲んで置き、起きた時にその場で足を洗うのが良いです。



 >霧吹きを使って手を湿らせたあと、使用方法写真のように粉末を上手にまんべんなくつけることができません。

 霧吹は、遠くから吹きかけ皮膚に細かい水滴状に付く感じにしてください。

 近くから吹きかけたり、吹き掛け過ぎると水滴がくっ付き合い大きな水滴になります。
 そうすると、

  ・水滴間の隙間が大きくなり、隙間に粉末が付き難くなる。
  ・水滴が大きくなり、皮膚から流れ落ち粉末が付かない。

 などの現象が起きます。



 >粉末を手に使う場合、結婚指輪(Pt×ダイヤ)ははずしたほうがよいのでしょうか。

 問題は御座いません。
 しかし、大切な指輪ですから、お外しになられては如何でしょうか?



 >手に使ったその日から肩の凝りが激減したのです。初めては右肩。粉末を使用した手の側です。
 >「?」と思って翌日も引き続き右手のみ行いました、すると右肩のみのコリがさらに減少、明らかに左肩の痛み
 >コリ具合と差がでたので、さらに翌日は左を。そうしたら今度は左のコリが減ったのです・・・

 肩凝りが良くなって良かったですね(^0_0^)

 肩凝り全てが、樹液シートで効果がでる訳ではありません。
 さるきち様の場合は、体内に溜まった物質が、筋肉疲労や筋肉の炎症、筋肉の緊張等を生んでいたのでしょう。
 その結果、肩凝り症状が出たのです。

 樹液シートで原因物質を排出すれば肩凝りは治まるのです。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ふじや様 2011-06-01 11:03:42
わんわん様

今回はおまけまでいただき、大変嬉しかったです。
ありがとうございます。
上の子(10歳)は指先粉末パックで指の関節の腫れがひいて掻
き傷がだいぶ乾いてきました。
膝裏の患部に足裏シートを貼ると痒みがあるときは辛いらしく
、肌の状態もまだぶよぶよして赤みがあるのでステロイドを続
けながら、足先に粉末を始めました。私も足先に粉末をかけて
寝てますが、朝比べると娘のほうがよく濡れている感じがしま
す。3人の中で一番アトピーが酷いのでそれだけ吸い取る物が
あるということでしょうか?
私は粉末パックを朝取ると足のむくみがとれていてすーっとし
て良い感じです。
下の子(6歳)は足裏シートが気に入っているので足裏に寝る
前に貼ってあげています。
子供二人と私もアトピーと喘息があるので使い続けて脱ステ&
健康体を目指したいと思います。
また無くなってきたら、注文したいと思います。

いくつか質問がありますがよろしいでしょうか?

今回、樹のパワーを感じ、木酢液を入れた入浴と併用していこ
うと思いシートを使う前の入浴に使い始めました。入浴の効果
は入浴後肌がさっぱりし、にきびや湿疹の回復が早い気がして
います。併用をして問題は無いでしょうか?

それから、樹液シートは喘息の治療にも有効でしょうか?
現在治療用のステロイド(弱い)の吸入を朝晩しています。
息子は喘息の発作での入院経験が3度あり、予防薬と弱いステ
ロイドのスプレーを吸うことになっているのですが、毎日のこ
となので気になっており、やめるのも迷っています。
もし喘息の治癒に関する情報やアドバイスがありましたら教え
ていただけますか?

お店からのコメント
2011-06-01
ふじや様、お声の投稿誠に有難う御座いますm(__)m


 >上の子(10歳)は指先粉末パックで指の関節の腫れがひいて掻き傷がだいぶ乾いてきました。

 手の炎症が治まって良かったですね(^0_0^)



 >膝裏の患部に足裏シートを貼ると痒みがあるときは辛いらしく、肌の状態もまだぶよぶよして赤みがあるので
 >ステロイドを続けながら、足先に粉末を始めました。

 非常に良い判断だと思います(^0_0^)

 膝裏等、皮膚が薄く炎症が酷い場所はあえて樹液シートの使用を控え、足先(足裏)や手先(手の平)からアレルゲンを抜いてあげ、体内アレルゲンの量を減らしてあげるのが良いです。
 体内アレルゲン量が減ってきたら、炎症が酷い場所も治まってくると思われます。その後に、樹液シートを直貼り頂いても良いかと思います。



 >私も足先に粉末をかけて寝てますが、朝比べると娘のほうがよく濡れている感じがします。
 >3人の中で一番アトピーが酷いのでそれだけ吸い取る物があるということでしょうか?

 その可能性は御座います。



 >私は粉末パックを朝取ると足のむくみがとれていてすーっとして良い感じです。
 >下の子(6歳)は足裏シートが気に入っているので足裏に寝る前に貼ってあげています。

 効果も感じて頂けている様で、気に入って頂け弊社も嬉しいです(^0_0^)

 木酢液や竹酢液等をお風呂に入れて併用頂いても全く問題は御座いません。
 お選びの際は、濁っていない商品をお選びくださいね!



 >それから、樹液シートは喘息の治療にも有効でしょうか?
 >もし喘息の治癒に関する情報やアドバイスがありましたら教えていただけますか?

 樹液シートをご使用頂いているお客様からのお声でも、喘息が良くなったとのお声も多いです。

 喘息と言うと、埃を吸って咳込む症状と同様の様に感じる方も多いと思いますが、実際はアトピー性皮膚炎と同じ様に体内に溜まったアレルゲン的に認識された物質をタンとして体外に排出する生理現象の様ですね。

 なお、上記からアトピー性皮膚炎と喘息症状はリンクしている可能性も御座います。
 ご子息様の症状を読み取る指標の一部とされても良いかと思います。

 喘息のお薬は、樹液シートをご使用頂きながら様子を見て頂き、喘息症状が緩和されてきたらお医者様とご相談頂きたく思います。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ さと様 2011-05-21 20:53:18
粉末の扱いも慣れてきました。
手の主婦(?)湿疹ですが、信じられないくらい良くなってきています。
手などには粉末は効率が良くて、とてもいいと思います。
お店からのコメント
2011-05-23
さと様、お声の投稿誠に有難う御座いますm(__)m


 >粉末の扱いも慣れてきました。
 >手の主婦(?)湿疹ですが、信じられないくらい良くなってきています。
 >手などには粉末は効率が良くて、とてもいいと思います。

 さと様の手の主婦(?)湿疹が、良くなったとのご報告を頂き安心致しました(^0_0^)
 この治療結果は、さと様の努力の賜物です。良かったですね(^0_0^)


 粉末タイプは、ご使用方法が一見面倒そうに思えます。

 しかし、同面積をお手入する場合は、圧倒的に粉末タイプの樹液シートの方が早くお手入れできます。
 そして、使用するにしたがって、

  ・慣れ
  ・手の抜き方

 が分ってくるので、更に早くお手入れできます!




 粉末タイプの基本的なご使用方法は、

  1.アトマイザーでお手入れ部を濡らす。
  2.新聞紙などの上で、お手入れ部に粉末タイプの樹液シートを振掛ける。
  3.お手入れ部に、ビニルを被せる。
  4.手袋や靴下でビニルを密着させる。

 以上で終了です。
 片付け方法は、

  1.新聞紙上に落ちた粉末樹液シートをV字に折り曲げる集める。
  2.アルミ袋に新聞紙に落ちた樹液シートを戻す。

 以上です。




 新聞紙に落ちた粉末タイプの樹液シートを捨てられる方がみえますが、アルミ袋に戻してお使い頂ければ結構です。
 使用後(開封後)は、できれば冷蔵庫保管をお勧めいたします(^0_0^)




 実は足のお手入れは、もっと手を抜けます。
 下記の方法をお試しください。

  1.アトマイザーで足を濡らす。
  2.ビニル袋に粉末タイプの樹液シートを適量(30分程度で溶ける量)入れる。
  3.ビニル袋に足を入れる。
  4.ビニル袋の口から、粉末タイプの樹液シートを足(甲や側面側)に振掛ける(大雑把で結構です)。
  5.靴下を履く。

 上記で終了です。
 あっという間に出来てしまいます(^0_0^)

 粉末タイプの樹液シートは、溶けるとビニルと足の間に沿って広がるので、満遍なく振掛ける必要は無いのです(^0_0^)
 色々と手を抜いて、ご使用くださいm(__)m

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ メグ様 2011-03-24 10:13:29
わんわん様

久しぶりにコメントさせていただきました

先日は粉末木酢樹液シートのお試し品を送料無料でお送りいただき、ありがとうございました

お試し品で無くとも、効果は十分に実感している私ですが、たった一つからでも送料無料で対応して下さる、わんわん様に感謝しています

シートもですが、わんわん様のアドバイス通り、気温が低い今の時期には粉末は持って来いの商品ですね

私は、体調が悪くなってくると(現在は花粉症で…)アトピーが指先や首周りに出ます
首にはシートを、手には粉末を使いますが、手袋の中はすぐに真っ黒になってしまします
これを、一日2回、3日もすると、指の浮腫みもひび割れも治ってしまいます
快適です♪

わんわん様に出会うまでは、ひび割れた指を絆創膏やテーピングで止め、水仕事を避け、痛みに堪える事しか出来なかったけど、今は、自分のアトピーをコントロール出来るし、本当に心強く、感謝の気持ちでいっぱいです

わんわん様 この様な素晴らしい商品を本当にありがとうございます

これからも、よろしくお願いいたします
お店からのコメント
2011-03-24
 メグ様、お声の投稿誠に有難う御座いますm(__)m

 >私は、体調が悪くなってくると(現在は花粉症で・・・)アトピーが指先や首周りに出ます

 花粉と言えば、花粉症と思い浮かべますが、やはり花粉でアトピー性皮膚炎を発症する人も多いですね。


 >首にはシートを、手には粉末を使いますが、手袋の中はすぐに真っ黒になってしまします
 >これを、一日2回、3日もすると、指の浮腫みもひび割れも治ってしまいます
 >快適です♪

 粉末タイプの樹液シートの取扱にはかなり慣れてきたようですね(^0_0^)
 使用していると、工夫する事をご自身でされて行くので、他のお客様もご購入された場合は必ず最後まで使いきって頂きたいです。


 >わんわん様に出会うまでは、ひび割れた指を絆創膏やテーピングで止め、水仕事を避け、痛みに堪える事しか
 >出来なかったけど、今は、自分のアトピーをコントロール出来るし、本当に心強く、感謝の気持ちでいっぱいです

 今のメグ様があるのは、メグ様自身の努力の賜物です(^0_0^)

 弊社は、商品を供給する事と商品に関するご相談のご回答のみです。
 それを実行されるかはお客様自身の判断と行動です。


 弊社には、アトピー性皮膚炎治療目的のお客様が多いです。
 その中で結果を出される方は下記が当てはまります。

  ・痒くても我慢して使い続ける。
  ・弊社のお伝えする樹液シート使用注意点内で工夫してお使い続ける。
  ・質問をこれでもかと言う位される方。

 特に3番目の質問を多数されるのは非常に重要です。


 人は相談する際に既に自分の答えが有り、その答えを押して貰う為に質問をされる人が多いと思います。


 弊社へのご相談も最初は、ご自身の思いをぶつけて来られます。
 しかし、その内容は参考にならない場合が多いです。

 何故なら、お客様が思っているご相談内容が正しいのでしたら弊社にご相談頂かなくてもお客様自身で解決できているからです。


 重要なのは、お客様の思いを全て弊社にお伝え頂いた後です。

 ご自身の思いをお伝え頂き、その後に世間話的な事を交えながらやり取りしていると、ある時にキーになるポイントをポロリとお話されるのです。

 ですから、お客様の思いをお伝え頂いた後の力が抜けた状態のお話がキーポイントになるのです(^0_0^)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし りお様 2011-03-18 09:19:17
いつもお世話になっています。

継続的に樹液シートを使用してきたので、
かゆみはだいぶおさまってきたと思います。

ただ、花粉症なので
どうしてもアレルゲンを取り込んでしまい
濡れなくなることがありません。

樹液シートを使用した後、かゆみがでたり
ぶつぶつができたりしますが、
我慢できる範囲なので気にしないようにしています。

アレグラの服用を早くやめられるようになると
よいです。
お店からのコメント
2011-03-19
 りお様、お声の投稿誠に有難う御座いますm(__)m


 >継続的に樹液シートを使用してきたので、
 >かゆみはだいぶおさまってきたと思います。

 アトピー性皮膚炎のかゆみが治まってきましたかぁ。
 良かったですね(^0_0^)

 りお様は、粉末タイプの樹液シートをお使いになられておりますが、取扱には慣れてきましたか?

 粉末タイプのお取扱について、震災の影響が少なくなってからメールマガジンで少し補足致します(^0_0^)
 現在は、通信回線を被災で必要な方へ優先的にご使用頂く様に自粛しております。


 >ただ、花粉症なので
 >どうしてもアレルゲンを取り込んでしまい
 >濡れなくなることがありません。

 花粉症の場合は、目や鼻の粘膜に直接アレルゲンとなる花粉が付着するので無くなる事は無いと思います。

 しかし、花粉症(アレルギー反応)によって起きる体調変化には少しは好転反応があるのかお客様からの情報をお待ちしている状態です。
 りお様も、なにか花粉症と樹液シートの関係が何かありそうな場合は、ご連絡頂ければと思いますm(__)m


 >樹液シートを使用した後、かゆみがでたり
 >ぶつぶつができたりしますが、
 >我慢できる範囲なので気にしないようにしています。

 そうですね。
 樹液シート使用後のアトピー性皮膚炎のかゆみやぶつぶつは気にしなくて良いです。

 樹液シートによって皮膚上に吸い出されたアレルゲンにアレルギー反応が起きているだけです。

 皮膚上にアレルゲンが吸い出されたという事は、体内のアレルゲンが少なくなったという事ですね!
 ここが重要なのですが、


   体内でアレルギー反応が起きているのか

   皮膚上でアレルギー反応が起きているか


               の違いです!


 体内で起きているアレルギー反応は、体内にある限り続きます。
 皮膚上に吸い出されて起きるアレルギー反応は、その日のみで終わります。

 現在、りお様のアトピー性皮膚炎のかゆみが治まってきたのは、体内のアレルゲンが減って来た為です。

 皮膚上の炎症は辛いですが、ずっとかゆみに悩まされるのか、一時期だけ我慢するのかの違いですね!

 アレグラ(抗アレルギー薬)も、いずれ飲まなくて良い様になると良いですね(^0_0^)
51件~60件 (全63件)  6/7ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 次へ  最後へ
review guaranteed by Estore

ページトップへ